その他

【台湾地震M6.0】 ネットの収入源の強さを改めて理解した

こんにちは、アキです。

 

先ほどニュースをみていたら、台湾で大きな地震が起きていましたね。

マグニチュード6以上の地震で結構被害も大きいようです。

 

 

 

 

 

 

僕の知人にも台湾出身の方はいるのでとても心配でしたが、

幸い無事みたいでよかったです。

 

ですが、地震の恐怖というのは、命が助かってもそのあとが深刻です。

 

家は崩壊して住めなくなる人もいますし、停電、浸水、食料不足など

さまざまな問題が発生します。

 

 

また、会社を構えて仕事をしている人や店舗経営でをされている方は、

働き口まで一気に失う恐怖もあります。

 

働き口を失えば、そのあとの金銭的な問題も発生して、

再就職も探さなければなりません。

 

家族がいる方はもっと深刻です。

 

僕は地震大国と言われる日本に20年以上住んでいますが、

いつ地震で家が潰れるだろうが、いつ会社が潰れるだろうか。などと

昔からずっと心配していますが、こういった台湾地震のニュースを耳にすると

「とても他人事じゃないな」

 

本当にそう思います。

 

ですが、幸いにもネットビジネスで収入源を確保しているので、

いつ会社が潰れても生活できなくなることはないでしょう。

 

これがネットビジネスの強い所です。

 

実店舗を必要としないネットビジネスは、災害や地震が起きても、

インターネット環境があれば影響することはほとんどありませんし、

仮にアマゾンなどの商品倉庫が一つ潰れたとしても全国に複数あるので、ビジネスを続けることができます。

 

倉庫の納品先を変えればいいだけですからね。

 

 

地震、災害などの問題が起きた時のリスク分散をしておくべき

大きな問題といのは、問題が起きてからでは解決できないことがあります。

 

災害、地震、破綻、リストラ、離婚…etc。

 

このような大きな問題に対して常にリスク分散をしておくことが大事です。

「備えあれば憂いなし。」と言うように、準備さえしておけば心配はありません。

 

起きてからでは取返しができないものだって多くあります。

特に金銭的な面では準備は必要です。

 

準備といって貯金をするとかでありません。

 

貯金をしていても、地震などの災害があれば一気にお金は出ていきますし、

職を失えばいずれば底をつきて生活できなくなってしまいます。

 

なので、貯金ではなく別の収入源を確保しておくのが一番のリスク分散となります。

 

 

まとめ

台湾地震のニュースをみて、とても他人事ではないなと思いました。

 

今回は台湾地震でしたが、日本もまたいつ大きな地震がやってくるか分かりません。

 

その時自分どんな被害にあうか分かりませんし、

起きた後にまともに生活していけるのかも分かりません。

 

なので、今のうちに準備はしっかりしていこうと思います。

 

今年で会社は退職してネットビジネスで生活するので、

働き口に困ることはありませんが、それでも少し怖いです。笑

 

ですが、しっかり収入源を確保していれば引っ越しもできるし、

海外で生活することもできるので、その点は安心かなと思っています。

 

ただ、何が起きるかわからないので、慢心せずにしっかり行動していきたい思います。

 

 

 

追伸

2/16~20までタイに出張してきます。

仕事メインですが、せっかくなので遊びも堪能してきます。笑

 

今回は実際にタイに行って、日本で売れる商品を仕入れしてきたいと思います。

 

タイ輸入が起動に乗ったら、タイ輸入についてもメルマガで発信していきたいと思いますので、

楽しみにしていてくださいね。