その他

海外での仕事に便利!旅行や海外ワークに持っていくもの

こんにちは、アキです。

僕らのようなインターネットを使って仕事をしている人は、

海外で仕事をすることも珍しくありません。

 

インターネット環境があればどこでも仕事ができますが、

やはりないと不便はものも沢山あります。

 

そこで今回は、海外に持っていくと便利なものを紹介していきたいと思います。

 

僕が実際に愛用しているものから、起業家仲間が使っている便利なものまで

あるだけ紹介していきますので、海外に行くときにでも役立ててくださいね。

 

Mac book

まずMac PCです。

僕はWindows派ですがノマドをするときはやはりMacが便利ですね。

 

マウスなしで快適に作業ができ、持ち運びも軽いので

ノマドワークにはかなり便利です。

 

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーは必需品です。

仕入れ中に電源が切れてしまい、仕事ができなくなったら最悪です。

 

アンカーのモバイルバッテリーは耐久性もよく、充電スピードも早いので

一つは持っておくほうがいいですね。

 

バックパック

バックパックは自分が使いやすいものが一番です。

僕はアマゾンで購入したバックパックを使用しています。

 

海外でおしゃれをしてもしょうがないので、あまり高価なものは使用していません。

安くて容量の大きいものを購入しておけば間違いないです。

 

折畳みハンガー

選択した服を折畳みハンガーでいつも乾かしています。

折畳み式なのでかさばることもなく、重宝しています。

 

なにより価格が安い。3~4個あれば十分です。

 

トラベルポーチ

小物収納に便利です。

旅行以外にもノマドする時にも持ち歩いています。

 

モバイルバッテリー、充電器、コード類、SIM、延長コードなど

全てこれ一つで収納しています。

 

電源変換プラグ

日本の電源プラグが使えない国もあります。

 

一つ持っておけば旅行に行ったときに慌てることがないので

購入しておいて損はないでしょう。

 

トラベルポーチ

日本のホテルには大体の生活用品がそろっていますが、

海外ではリンス―がなかったり、ウォッシュタオルが無いなんてもことも普通です。

 

前言ったホテルでは歯磨き粉はあるのに、歯ブラシがないこともありました。

 

予準備ですが、持っていって損はないと思います。

 

スクラバウォッシュ

旅行先で洗濯機を使用すると、一回300~500円の料金がかかります。

何度も洗濯すると結構なコストになります。

 

利用者が多ければ待ち時間もありますし、洗濯物は盗まれる可能性もあります。

 

なので、少し手間ですが僕は自分で洗濯しています。

 

スクラバウォッシュは安くはないですが、長期的にみればお得です。

 

キャリーケース

僕はタイでキャリーケースを購入しました。

日本で15000円するくらいの物が、タイでは8000円です。

 

タイで購入して日本に持ちかえって、1回使用の新品同様で販売すれば結構高値で売れます。

 

 速乾タオル

コンパクトなうえに、短時間で乾くのでいつも持っていきます。

収納袋も付いていて、10㎝くらいまで小さく畳めます。

 

SIMカードケース

以前海外に行ったときにSIMカードを速攻で無くしてしまったので、

それからはこのケースで収納しています。

 

パスポートケース

パスポートはこちらのケースで収納しています。

パスポートは固いようですぐに折り目が入ってしまうので、

このケースに入れておけば、綺麗に保管できます。

 

カードも収納できるのでクレジットカードや電車用カードも一緒に持ち運べます。

 

小銭入れ

スリが多いので長財布は持っていかない方がいいです。

僕は紙幣付き小銭入れをポケットに収納して仕入れをしています。

 

以前外国人が現地人にリュックサックを開けられていることがありました。

本人は気づいてないようでしたので、声をかけてあげましたが、

あのまま歩いていると何か盗まれていたのは確実です。

 

こういうのは海外では普通にありますので、貴重品はポケットに収納できる物を持ち歩いたほうがいいです。

 

SIMフリールーター

SIMフリールーターであれば、国に対応したSIMカードを挿入することで

ネット環境を構築できます。

 

SIMフリーiPhoneのSIMカードを変えても接続はできますが、

その端末しかネットが使えないので、PCを使う時はルーターを使ったほうがいいでしょう。

 

ルーターがない方は、iPhoneからのテザリングもできますので、その方法を使ってもいいと思います。

 

洗えるスリッパ

海外のホテルではスリッパは上備されてないことがほとんどです。

風呂上がりにどうやって靴を履かずに過ごすのか疑問ですが、寝るとき以外は靴で過ごしているのでしょうか。

 

日本では考えられませんが、それが文化なのでしょうね。

 

ダイソーでも洗えるスリッパは売っていますので、そちらを購入しておくのもいいでしょう。

 

以上が海外に持っていくと便利なものです。

まとめ

上記は必要最低限のものですが、揃えておけば海外で困ることはないでしょう。

小物は全てバックパックで収納できるレベルです。

 

ノマドワークは最高です。

通勤する必要がないですし、どこで誰とでも仕事ができる。

外注化をすれば仕事せずに収入が自動的に入ってくる。

 

こんな最高なビジネスをやらない意味が分かりません。

 

残りの人生も自由に気ままに楽しんで過ごしていきます。

やりたいことだけをやる』

そんな人生を過ごしていきたいですね。