Contents
- 1 【ヤフオク】ヤフオクの媒体について
- 2 ヤフオクでの販売するために
- 3 ヤフオク販売はツール管理
- 4 オークタウンを利用する
- 5 プレミアム会員の申請
- 6 ヤフオクに出品するのに必要な登録
- 7 Yahoo!プレミアムの会員登録
- 8 銀行口座の登録
- 9 ヤフオクで評価を貯める
- 10 ヤフオク出品テンプレート
- 11 オークタウンでの商品登録
- 12 オークタウンでの出品方法
- 13 落札された商品の取引
- 14 評価管理
- 15 オークタウンでの一括再出品
- 16 マイオークション管理
- 17 通知設定
- 18 【メルカリ】メルカリの媒体について
- 19 メルカリ販売での注意
- 20 メルカリでのプロフィール
- 21 プロフィール画像
- 22 メルカリでの銀行口座登録方法と売上げ金の振り込み申請方法
- 23 メルカリツール
- 24 メルカリの出品
- 25 【ヤフオク】【メルカリ】販売攻略のまとめ
- 26 売れない原因を分析
- 27 テストマーケディング
- 28 中国輸入を始めるなら【有在庫販売】
- 29 【3か月で1300万円】売り上げる中国セラー
- 30 取り扱い商品
- 31 OEM参考商品
- 32 まとめ
【ヤフオク】ヤフオクの媒体について
ヤフオクとは日本最大級のオークションサイト。
年間8966億円の売り上げを達成し、オークションサイトのシェア率80%以上はヤフオクが占めているほどのビッグモールサイトです。
様々なビジネスモデルに応用がきき、中国、ebay、国内、せどりなどのトップセラーが販売している媒体であり、ヤフオクを攻略することで圧倒的な利益を勝ち取ることができます。
ヤフオクでの販売するために
ヤフオクでは一日3000件以上の商品を出品することができます。
複数アカウントを作成することができるので、販売数を重視するならヤフオク以上の販売媒体はありません。
僕自身、ヤフオクアカウントを10個以上運営しており、一日の出品数は20000件以上あります。
量で勝負することも可能ですが、有在庫のように一つの商品を回転率を上げて販売することも可能です。
もちろん、売れる商品でなければ売れませんので、適当に仕入れをしていては意味がありません。
徹底したリサーチを実施して、売れると分かっている商品を販売することで、毎日のように商品が売れていきます。
そもそも利用者数が多いので、高回転率販売には向いている媒体です。
ヤフオク販売はツール管理
1日3000件もの出品には、ヤフーオークションサイトを利用するだけでは時間が足りません。
また、商品管理、商品登録、評価管理、取引管理などの作業もあるため、作業量も効率化もできません。
大量出品するためには「オークタウン」というサイトを利用します。
オークタウンは無料で利用ができ、商品登録~評価管理までヤフオク全ての作業を一つで管理できます。
オークタウンを利用する
オークタウンを利用するには、プレミアム会員登録が必要です。
プレミアム会員は「月額498円」の料金が発生しますが、大した金額ではありません。
それ以上にメリットの方が多いので必ず登録しておきましょう。
- 落札時のシステム手数料が10%→8.64%
- オークタウンが利用できる
- Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイント特典
- ヤフオクの制限が無くなる
- Yahoo!プレミアムクーポンや特典が利用できる
- Yahooショッピングや、ヤフオク、トラベルでの補償サービスが受けられる
他にも色々ありそうですが、大事なのは上の2つです。
落札手数料は8.64%になるということは、通常月に100万円売り上げたら10万円の手数料は発生します。
ですが、プレミアム会員だと86400円の手数料です。これだけでも13600円も手数料に差額がでます。
仮に月10万円売り上げとしても1360円の差額ですので、会員費が498円なら損はないでしょう。
プレミアム会員の申請
プレミアム会員の登録はYahoo!Japan IDの取得の登録が必要になります。
まず、「ヤフオクのトップページ」を開きます。
画面上部にある「新規取得」をクリックします。

続いて、必要情報を入力して「Yahoo!JAPAN IDを登録」をクリックします。
※「メールアドレス」はYahooメール以外を入力しないといけませんので、
Gmailなどを入力しましょう。Gmailのアドレスの取得方法はこちら

続いて「利用規約の同意」を求められるので
「同意する」にチェックを入れて、「登録」をクリックします。
クリック後、登録したメールアドレスに「6ケタの確認コード」が届きますので、
それを入力し「次へ」をクリックします。

画面が切り替わり、下の画面のような表示が出れば
「Yahoo!JAPAN IDを登録」の登録が完了です。

「ヤフオク」にログインすれば、アカウントが表示してあるはずですので
チェックしてみて下さい。
ヤフオクに出品するのに必要な登録
続いて「プレミアム会員に必要な登録」について解説していきます。
以下の2点に登録が必要です。
【Yahoo!ウォレットの登録】
【Yahoo!プレミアムの会員登録】
Yahoo!ウォレットの登録方法
まずは、「Yahoo!ウォレットの登録方法」について解説していきます。
「Yahoo!ウォレット」は、「ヤフオク!」を含めた、Yahoo上での取引で使う
『お金の管理システム』です。
「Yahoo!ウォレット」を登録しておくことで、商品の落札代金が
指定の銀行口座に振り込まれるようになります。
では、解説していきます。
先ほどの「Yahoo!JAPAN ID」の登録画面から「お支払情報を登録する」をクリックします。

続いて、「登録情報」を入力します。


全て入力後、「登録」をクリックします。
これで、「Yahoo!ウォレット」の登録は完了です。
Yahoo!プレミアムの会員登録
「Yahoo!プレミアムの会員登録」をすることで、「ヤフオク」の
出品権限を頂けるので、上記に合わせて登録しておきましょう。
※「Yahoo!プレミアム会員」は、月額498円の有料サービスになります。
それでは、解説していきます。
「ヤフオクのトップページ」から「オークション出品」をクリックします。

続いて「Yahoo!プレミアムに登録」をクリックします。

あとは「利用登録ナビ」にしたがって、「モバイル確認」を進めていけば登録完了となります。
※「モバイル確認」とは、本人特定の手続きのことです。
携帯電話、スマートフォンの電話番号あてにSMSが送信され、
メッセージに記載された『ヤフオク!認証コード』を入力することで確認手続きが完了します。
もう一方の「本人確認」も、本人特定の手続きになります。
こちらは、「Yahoo!ウォレット」に登録された住所あてに、
番号が書かれた用紙が送付されるので、その番号を
ウェブ画面にて入力することで確認手続きが完了します。
手続きが早いのは、「モバイル確認」になります。
すぐに携帯にメッセージが届きますので、その番号を登録すれば承認されます。
以上がヤフオクのプレミアム会員登録方法になります。
銀行口座の登録
ヤフーオークションでの落札代金受け取り口座を設定する方法について解説していきたいと思います。
落札代金受け取り口座登録をしないと簡単取引で出品した際に落札代金が入金されず、すべてヤフーマネーで管理されるようになりますので、必ず登録しておいてください。
ヤフーの落札代金は、ヤフーウォレットの受け取り口座に入金されますので受け取り口座の設定を行います。
まずはマイオクをクリックします。
下にスクロールしていき、Yahoo!かんたん決済代金受取口座設定をクリックします。

表示された画面で、銀行口座情報を入力します。
僕はすでに登録してありますので、画面の表示が違うかもしれませんが、案内に従っていけば問題なく登録できます。

銀行口座の登録は落札代金を受け取るために必ず必要です。
アカウント登録が完了したら、同時に受け取り口座の情報も登録しておきましょう。
以上で、ヤフオクの出品環境は整いました。
ヤフオクで評価を貯める
ヤフオクでは評価を貯めていないとすぐに垢バンになります。
特に大量出品の場合、1日100件以上出品するには最低50個以上の「良い評価」が必要です。
評価を貯める方法
- 不要品の販売
- 商品の購入
- 相互評価のセラーと取引
一番手っ取り早いのは、3.相互評価のセラーと取引です。
例えば上記の画像のセラーでは、そこら辺の画像を1円出品しており、
商品名に【相互評価】と書いてあるので、このセラーと取引すれば、1円で1評価を貯めることができます。
50評価を貯めても50円です。
このようなセラーの商品を購入していくことで、簡単に評価を貯めることができます。
注意点
ヤフオクでは、1セラー1評価しか貯めることができないので、同じセラーと何度取引しても評価が集めることができません。
評価貯めの段階では、セラーIDの違うセラーと何度も取引します。
赤枠がセラーIDになります。
このセラーと一度取引した後は、今後はこのセラーとは何度取引しても評価を貯めることができないということです。
このような評価貯めのセラーは複数いますので、探すのが困るということはありません。
ヤフオク出品テンプレート
ヤフオクでは、文章が装飾されているかいないかでも、落札率というのは大きく変わってきます。
実店舗が良い例です。
殺風景で表示やフラグが何もないお店より、綺麗な装飾や値段表、雰囲気があるお店のほうが高級感、安心感、お店独自の独特性があり価値が生まれます。
そのようなお店のほうがお客は流れますし、逆に殺風景なお店だと第一印象から負けてしまいます。
なので、ヤフオクで販売する際には【テンプレート】は必ず作成するようにしてください。
一度作ってしまえばそれを使い回しするだけでいいので、この記事を参考にしながらぜひテンプレートを作ってみてください
ヤフオクテンプレートサイト
ヤフオクの出品テンプレートは【おーくりんくす】というサイトを使って作成します。
右下の「オークションテンプレートメーカー」をクリックします。

使えるテンプレートは10個以上ありますが、選ぶべきなのはシンプルなものです。
読みにくい、見にくい、意味不明なテンプレートは購入者を不快にさせます。
商品ページを開いた瞬間すぐに閉じられてしまうので、見やすいものを選びましょう。
テンプレートが決まったら、クリックします。


テンプレートが決まったら、詳細を入力していきます。
予め見出しは決まっていますが、こちらは変更可能です。
支払い詳細
★Yahoo!かんたん決済
※ヤフオク!ガイドラインの改定により、その他の支払い方法は対応しておりません。
※消費税はいただきません。
発送詳細
▼【01】送料は、全国一律 1,000円(税込)となります。
他の商品と同時に落札された場合も、同梱・別発送に関係なく一点につき1000円の送料がかかります。
ご注意ください。▼【02】配送は契約先倉庫から直送となります。
配送業者は、【ヤマト運輸・日本郵便・一部その他】が主な配送業者になります。▼【03】北海道から沖縄など離島も含んだ一律料金で設定しております。
北海道 :送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
東北地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
関東地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
中部地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
近畿地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
中国地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
四国地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送
九州地方:送料1,000円(税込)ヤマト運輸・日本郵便などで発送▼【04】ご入金の確認後、当日もしくは翌日~3日以内に発送手配させていただきます。
▼【05】落札後の【送料交渉・同梱依頼】は、業務の都合上お受付できません。
なにとぞご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
注意事項
▼備考1
・出品商品についてのご質問は、1日前までにお願い致します。
▼備考2
・入札後のキャンセル、クレーム、返品はお断りさせていただきます。
▼備考3
・落札後、ヤフーから取引内容のメールが届きます。
・お支払いなどの詳細についても合わせて記載しております。
・必ず内容を最後まで確認し、取引ナビにて24時間以内にご連絡ください。
▼備考4
・ご入金はオークション終了から72時間以内にお願いします。
・ご連絡、ご入金の連絡がない場合、「落札者都合でキャンセル」する場合もございます。
▼備考5
・新品未使用の輸入商品です。
・初期不良などが発覚した場合、商品到着から2日以内に限りご対応させて頂きます。
▼備考6
・上記の注意事項をご理解頂けない場合、お取引をお断りさせて頂く場合がございます。
こちらは例文になります。
自分なりにカスタマイズして使用してください。
入力が完了したら「作成」をクリックします。

HTMLが発行されますので、こちらをオークタウンで入力していきます。
一度作成したら使いまわしできますので、メモ帳やエクセルなどに保存しておきましょう!
以上がヤフーオークションでのテンプレート作成になります
オークタウンでの商品登録
オークタウンを使用するには、ヤフオクプレミアム会員のアカウント情報が必要ですので、まだ登録していない方は上にスクロールして登録してください。
登録には2種類あります。
まずは、個別商品登録で基本となるテンプレートを作成します。
先ほど「おーくりんくす」で作成したHTMLのテンプレートをHTMLタグに入力します。

HTMLタグを入力したら、通常入力の画面に反映されます。
今回は空で入力していますが、詳細は入力しておくようにしてください。
次に取引の設定です。
新規商品登録ページでは下記の項目を埋めていきます。
- 商品の状態(備考)
- 商品カテゴリー
- 商品画像など
- オークション形式
- 販売価格
- 開催期間
- 再出品回数
- 配送詳細
- 有料オプション
こちらは商品によって取引形態が変わると思いますので、
自分に適したものを入力してください。
全て入力したら、「商品一覧に追加」をクリックして保存します。
次にテンプレートのダウンロードです。
チェックを入れて、「CSV形式でダウンロード」をクリックします。

こちらが元となるテンプレートです。一度テンプレートを作成したら、こちらを使いまわしていきます。
タイトルを変えて一括商品登録をしていけば、詳細を変えることなく商品だけを変更することができます。
もちろん違う商品であれば、画像やカテゴリは変更する必要があります。
こちらを一括商品登録でアップロードしていきます。
アップロードファイルは、csvファイルを圧縮して作ります。
「一括商品登録」⇒「ファイルを選択」⇒「アップロード開始」

アップロードを始めると処理が始まります。
全ての処理が問題なく完了すれば「成功」が表示されます。
「出品予定商品へ追加」で一括商品登録は完了です。
オークタウンでの出品方法
オークタウンに商品登録した商品は、チェックを入れることで簡単に出品できます。

終了日、終了時間を設定します。
ヤフオクでは午後9時~10時が最も売れやすい時間ですので、終了時間は「午後9時から午後10時」がおすすめです。
「すぐに出品する」で出品できます。
1日3000件以上出品ができますが、100件以上出品するには必ず評価を貯めて出品してください。
でないと、無在庫出品とみなされすぐに垢バンになります。
落札された商品の取引
「出品終了分」をクリックすると「落札者なし」」と「落札者あり」の商品が表示されます。
落札された商品は「落札者あり」で詳細を確認できます。
落札金額、落札日時、落札者情報、配送先などはこちらで確認して、購入者に商品を配送します。
「取引ナビ」をクリックすると取引詳細を確認できます。
今現在の取引状況も確認できますので、支払い、配送などの状況を確認して対応できます。
評価管理
取引が終了した商品は一括評価で評価を送りましょう。

取引が終了したら早めに評価をしましょう。
評価が遅いとクレームになることも極稀にあります。
オークタウンでの一括再出品
一括再出品は「落札者なし」から行います。
容量は一括出品と同じでチェックを入れて「一括再出品」をクリックするだけです。
ただ、売れない商品を何度再出品しても売れることはありません。
売れない商品は何かしらの売れない原因があるので、そこを改善してから再出品しましょう。
マイオークション管理
マイオークションでできること
- 売上金の確認
- 手数料の確認
- 通知設定
- 受け取り口座の設定
- 出品情報の設定
- その他の設定
重要なところだけ解説します。
売上金、手数料、お支払い方法の管理
Yahoo!ウォレット受け取り明細をクリックします

ヤフーウォレットではヤフオクに掛かるすべての料金を把握できます。
- 請求明細⇒手数料
- 受け取り明細⇒売上金確認
- お支払い方法の確認・変更⇒お支払い情報確認できる
- 継続中サービスの確認・停止⇒サービスの停止を実施できる
ヤフオクでの売り上げ、利益、手数料、経費などはすべてこちらで確認していきましょう。
通知設定
次に通知設定です。

初期状態では全て通知がONになっていますので、こちらを変更していきます。
そのままでも構いませんが通知量が半端ないので、意味のないものはOFFにしておくほうが、無駄な時間がなくなります。
ちなみに僕は落札、連絡掲示板からの通知以外はOFFにしています。
設定完了後、「更新」をクリックしてください。
その他の設定
次にその他の設定です。

ここでは3つの設定を実施します。
- ブラックリスト
- 自己紹介の編集
- 全件表示の設定
ブラックリスト
「ブラックリスト」は変な購入者に購入されないするために、必ず設定しておきましょう。
ライバルからの嫌がらせもありますので、「ブラックリスト登録」が必須です。
僕が今まで貯めたブラックリストを1000件お渡ししますので、
販売前に登録しておきましょう。
僕の知りたいが自動でブラックリストを登録する方法を記事にまとめていますので、このやり方で登録するのもおすすめです。
ブラックリスト一括登録ができるツールもあります。
「AuctionExpert(オークションエキスパート」
⇒「AuctionExpert(オークションエキスパート」はこちら
10日間は無料で使えるので、まずは使ってみてから有料版を使うか使わないか検討してみてください。
また、PCによっては「VB6SP6ランタイム」を導入する必要がありますので、使えない場合は「VB6SP6ランタイム」も導入してください。
自己紹介の編集
自己紹介では「電話での対応は不可」という文章を入れておきましょう。
電話でいちいち対応していると、電話がかかり作業を中断してしまうし、電話に出れなければクレームにも繋がります。
全体表示の設定
最後に全体表示の設定です。
こちらのヤフオクに新しく導入された機能で、OFFにしているとアクセスがかなり下がります。
まだ知られていない情報なので、こちらの設定をONにするだけでもライバルよりアクセスを集めることができます。
「する」にチェックを入れて「更新」をクリックします。
以上で設定関係は完了です。
それでは次にメルカリの販売攻略講座です。
【メルカリ】メルカリの媒体について
メルカリアプリの国内ダウンロード数が3,000万を超えており、日本人の4人に1人がメルカリをダウンロードしているほどの大きな媒体です。
1日あたりの出品数は50万点以上にもなり、まさに見つからないものはないと言っても過言ではありません。
日本全国のフリマアプリランキングでは1位で、2位のラクマに大差をつけて、今なおも会員は増え続けています。
中国輸入、無在庫販売にも使える優秀な媒体ですが、規制が厳しいので多くのセラーは実施することを拒んでいます。
逆にいえば、メルカリは今ブルーオーシャン状態です。
本気で取り組めばメルカリだけで月50万円も難しくありません。
メルカリ販売での注意
まず初めに、メルカリはアマゾンやヤフオクに比べてかなり厳しいということを覚えておいてください。
アマゾン、ヤフオクで普通にできることが、メルカリではできないというのは結構あります。
注意事項
メルカリでの垢バンにある基準は一切公開されていません。
なので、対策についてのノウハウは広まっていませんし、安全に販売することは難しいと考えがちです。
しかし、物販販売に逸脱した行為を取らない限り垢バンになることはまずありません。
特に注意しておきたいのは下記の項目です。
- 大量出品
- 複数アカウント運営
- 無在庫販売
- 配送遅延
大量出品
大量出品はメルカリでは決してやらないようにしてください。
たとえ有在庫であってもです。
メルカリでの大量出品は無在庫判断されて、すぐに垢バンになります。
複数アカウント運営
複数アカウントを作ることは可能ですが、あまりおすすめしません。
なぜなら、規約順守で販売していたとしても、一度見つかると全てのアカウントが停止してしまうからです。
複数アカウントはヤフオクではOKですが、メルカリでは禁止です。
IP分散したからといって、安全というわけではありません。
本人情報、銀行口座、出品商品、IPアドレスなど、メルカリでは厳重に管理されています。
何かの拍子に間違えてログインしただけで垢バンになる可能性もあります。
無在庫販売
無在庫が見つかった時点で即停止です。
僕もメルカリ無在庫はしていますが、垢バンにならないような運営をしていますので、無在庫ノウハウを持っているなら別ですが、そうでない素人は取り組みべきではありません。
配送遅延
購入者との取引は迅速に的確に行ってください。
購入者から事務局にクレームが届けば、垢バンになる可能性は一気に高まります。
特に配送遅延は注意です。
配送までの日数はぎりぎりにするのではなく、余裕を持った日数で設定しておきましょう。
メルカリでのプロフィール
メルカリでのプロフィールはいわば『お店の看板』です。
プロフィールが空の状態では、出品している方の信頼が削がれ購入率はグッと下がります。
プロフィールは1000文字以内に自由に設定できます。
参考プロフィールを下記に記載しておきます。
★コートご購入の方★
★他に出品しているコート以外のお洋服を2000円以上ご購入でお値引きします★
★コメントください★初めまして。
お買い物が大好きで衝動買いが多いので、比較的美品なものを細々と出品しております。
平日は家を空けていることが多いため、通知や連絡など深夜になることもございますが、ご了承ください。
迅速、丁寧なお取引を心がけてます。
最後まで、どうぞよろしくお願い致します。お値下げ交渉受け付けております。
ご希望の金額を教えてください。
おまとめ買いもお値下げさせていただきます。
ただし、メルカリルールにのっとり、値下げ交渉中であっても提示金額で購入ボタンを押してくださる方を優先します。
購入にコメントもいらないので、気に入ったものがあれば購入手続きをお願いします。売れなければまだ自分で着たり、身内にあげたりするものも多いので、気になった商品あればお気軽にどうぞ。
よろしくお願いいたします。
はじめまして!!!
気軽に質問やセット購入や値下げ交渉などお受け致します♪検索したい商品に《スペシャルアイテム》を付けて検索すると僕の商品が主に出てきますのでセット購入などに役立ててください(^O^)ファッション関係のデザイナーの方々や友人などから譲り受けた商品沢山出品しております!
とてもいい商品いっぱいありますので、まとめ買いなど大歓迎*
サイズが違うものも多々ありますので、気軽に寸法など質問してください!発送遅くなる場合もありますので、
早く発送希望の場合は購入前にご連絡お願いいたします。
ほとんどの商品が古着ですので、多少の傷や汚れなど、
素人ですので見落としがあるかもしれませんが、
返品や取引後のキャンセルはお受け致しません。
御理解頂けましたらよろしくお願いいたします!!!良い評価〇〇越えました、ありがとうございます♪
ほかの方は至らない点あったかもしれませんが、古着購入のものなどはノーブランド扱いにしてます。元値などはわかりかねますので、タグを聞いて調べてから購入されるかその商品自体の価値を自分で納得してからご購入お願いいたします。定形外で発送する場合がありますが、保証がないため、保証できません。
責任はとれませんので、そのため、保証がほしい方はおっしゃってください!
発送料金負担を少しでも軽減したいと思いますので、出来る限り小さくして発送致します。畳じわになる場合があるかも知れませんのでご理解お願します。〇〇の無名ブランドなどあり、
提示しております価格も個人のショップですので、私の最良と考えた売値となります。
購入側になるときも私が購入しても良いと思う価格で購入しております。
定価など聞いて来る方いますが、
〇〇ショップで聞いてるようなものだと思ってくださいませ、わからないものが多数です。
購入される際は妥当だと感じた場合購入してください。
気になさる方はご遠慮お願いします!
また、商品説明も個々の知りたい情報の全てをのせることは不可能です。納得されるまで質問されてからご購入して下さい即支払い出来る方はコメントなしの購入ok
購入希望者多数の場合
先に購入された方、かつ即支払い可能な方に優先させて頂きます。
設定金額を上回る方が現れ購入確約されますとそちらの方を優先させて頂きます!
プロフィールはトップセラーを参考に作成するのがいいでしょう。
メルカリで評価1000以上のセラーを見つけて、プロフィールをリサーチしましょう。
トップセラーのプロフィールには、売れるためのヒントが隠されてます。
プロフィールに入れて欲しいポイント
プロフィールに最低入れてほしいポイントを記載しておきます。
- 配送までの期間
- 配送方法
- 専用を作成するかどうか
- 割引特典
- 注意事項
配送までの期間
配送までの期間を明確にしておくことで、クレームを下げる効果があります。
商品毎にも設定できますが、プロフィールに掲示しておくことで、どの商品でも同じ配送期間ということが明確に提示でき、ショップ訪れてくれた訪問者にアピールできます。
配送方法
配送方法は未定に設定する場合は、プロフィールに配送方法の手段を掲示しておきます。
商品毎に設定するのは効率が悪いので、すべて未定で設定しておいて、プロフィールで、「ゆうパック、定形外、ゆうパケット」などで配送すると記載しておくほうがいいです。
専用にするかどうか
メルカリでは『専用機能』というのがあります。
メルカリシステムで採用されているのではなく、メルカリ販売独自の取引方法みたいなものです。
専用とは、購入者が他の方に購入されないようにするために、自分専用の販売ページを出品者に作ってもらう機能です。
専用対応したからといって購入される確率は上がりませんが、専用ページを作成することで、過去のページを残しておけますので、商品ページを多くしたい方は専用対応するのがいいでしょう。
割引特典
こちらもメルカリ独自の取引方法です。
どの商品でも購入者から「割引してほしい」とメッセージがきますが、毎回対応していては時間の無駄です。
対応するかどうかをプロフィールの記載しておきましょう。
割引対応のほうが購入確率は上がります。
注意事項
注意事項は、トラブルを避けるために必ず記載しておきます。
「輸入品につき、ほこり、小傷などある商品がありますので、少しでも気になる方はご遠慮ください」
「土日は物流会社の都合上、配送できない場合がございますので、ご了承ください。」
「会社勤めの片手間で販売していますので、返信に送れる場合がございます。」
最低でも以上の項目は入力しておきましょう。
その他にも、対応が難しくなりそうな項目や不良品が発生した時の対応方法なども明記しておくといいです。
プロフィール画像
プロフィール画像はセラーページを開かないと表示されませんので、あまり深く考える必要はありませんが、
販売する商品と同系統の画像を掲載しておけば間違いないです。
変な画像だとお客の信用が下がりますので、見られても問題ないような画像を掲載しておきましょう。
一番良いのは、売れた商品の画像ですね。
メルカリでの銀行口座登録方法と売上げ金の振り込み申請方法
メルカリの振り込みスケジュール
メルカリで振り込みスケージュールは以下の通りです。
毎月スケジュールが変わりますので、申請日は予め把握しておきましょう。
申請してからおよそ、5日以内に売上げ金が入金されます。
アマゾンに比べてキャッシュフローはいいですね。
振り込み手数料
メルカリでは1万円以上の銀行口座に入金する場合は、手数料は1円もかかりません。
つまり、売上げ金がトータル1万円を超えないで申請すると手数料がかかってしまうということです。
211円以上の売上げ金があれば振り込み申請はできますが、手数料は発生するため、なるべく1万円以上から振り込み申請をするほうがいいです。
ちなみに、1万円以下の振り込み申請では手数料210円かかります。
銀行口座の登録方法と振り込み申請方法
それでは銀行口座の登録方法と振り込み申請を解説します。
メルカリ⇒https://www.mercari.com/jp/
【売上・振込申請】⇒【振込申請して現金を受け取る】⇒【銀行口座を設定】


口座の設定がまだの方は、先の銀行口座の設定をする必要があります。
口座の設定が完了している方は、【次へ】をクリックして進めていきます。
【振り込みしたい金額を入力】⇒【確認する】をクリック。
※前述記載しましたが、1万円以下は手数料が210円発生します。

最後に【振み申請をする】をクリックすれば、振り込み申請の完了です。
今回はPC表示で解説していますが、スマホでも同じ要領で振り込み申請ができます。
売上金の使い方
メルカリで販売する方もいれば、購入する方もいると思います。
売上金は振込み申請をしなければ一定期間留保されていますので、そのままメルカリ内での買い物にも使えます。
商品を購入する時に『売上金を使用する』という欄があるので、そこを選べば現金を支払う代わりに売上金を使うことができます。
メルカリツール
メルカリツールは色々販売されていますが、使えるものと使えないものがあります。
今現在使えるツールを記載しておきます。こちらは販売用です。
どのツールもサーバー型ではないので、アカウントが紐づけされて垢バンになることはないですが、使いずらいのが難点です。
特にPCで出品などをしている方はおすすめしません。
スマホ作業がメインという方は、『whitecat』を使うことをおすすめします。
whitecatは月4,980円で利用できますが、導入手数料などが初月に7000円ほどかかりますので、興味のある方だけ利用してみてください。
使える機能
取引メッセージ管理
コメント管理
ニュース
取引中の商品閲覧
複数アカウント一括支払い待ち閲覧
複数アカウント一括発送待ち操作
定型文送信
購入時自動応答メッセージ機能
複数アカウント一括評価待ち閲覧
購入商品閲覧
複数アカウント一括評価待ち操作
在庫管理機能
スケジュール設定
出品商品設定
出品中の商品操作機能
商品購入
一時停止商品操作
口座番号登録
振込申請
メルカリ問い合わせ
僕が実際に使用してみましたが、かなり使いずらかったので解約しました。
在庫管理、再出品は効率化できますが、肝心の商品登録が面倒くさいです。
メルカリツールは販売用とリサーチ用があります。リサーチ用で導入するなら『メルリサーチ』です。
カテゴリー検索、キーワード検索、期間検索の3つで構成されていて大した機能はありませんが、
無料で使用でできますので、興味のある方は使用してみてください。
メルカリでは実際に売れた商品を調べることができますので、僕はメルカリツールは全て使用しておりません。
メルリサーチがなくてもメルカリの販売媒体で十分リサーチできますので、あまり使用する価値はないかもしれませんね。
メルカリの出品
メルカリの出品方法を解説していきます。
まず、トップページの右下にある「出品」クリックします。

クリック後、「商品情報を入力」の画面に切り替わりますので、順に入力します。

商品画像
購入者の9割は画像を見て商品を購入するかどうかを判断します。
画像がしょぼければ当然売れませんし、画像がきれいでも商品が見にくい、全体が分からないなど
お客のニーズに対して答えることができていなければお客はさっていきます。
商品画像は物販の本質でもあるので、魅力的な画像を掲載しなければなりません。
殺風景な商品画像では「この商品は魅力がないよ!」と伝えているようなもの。
- 商品がよく見えない
- カラーが分かりづらい
- 背景が殺風景
- ぼやけている
この状態では、画像を見た瞬間に商品ページを閉じられてしまいます。
画像で意識するのは「高級感」
高級感が伝われば高額で販売することもできますので、画像には拘ってください。
殺風景の商品画像
シャネルのバッグですが、高級感が全くありません。
ブランド物だとしても高級感が伝わらなければ、ノーブランドの商品に負けてしまうことだってあります。
逆に高級感を見せることができれば、ノーブランド商品も高額で販売することができます。
商品そのものの品質が良くても、高級感がなければただのバッグ。
高級感がどれだけ見せれるかで売り上げは大分変ります。
上手い商品画像
背景を変えることで高級感がガラッと変化します。
殺風景では中古っぽく見えてしまうので、背景を意識して撮影してみてください。
僕が知り合いから聞いた話では背景を変えるだけで、売り上げが2倍に上がったらしいので、商品画像だけで販売価格はかなり変わります。
ライバルセラーの画像を参考にする
画像はトップセラーを参考にしてください。
おすすめは【楽天】です。
楽天は画像で商品を販売しているECサイトですので、そこで売れているトップセラーは皆画像が上手いです。
「売りたい商品」で検索⇒「レビュー件数の多い」で並び替え
【レビュー件数=売れている数】ですので、レビュー件数で並ぶ変えれば売れているセラーを見つけることができます。
販売する商品に似たトップセラーの画像を参考にします。
背景を変える
背景素材は100均、アマゾンなどで販売しています。
「木目シート」「大理石シート」「カーボンシート」「撮影布」
上記のキーワードで検索すれば背景に使える素材が見つかります。
撮影業者に撮影を依頼
撮影代行業者で撮影画像を依頼できます。
⇒https://photo-o.com/photo/
バーチャルインは安くて丁寧でおすすめできる会社です。
ただ、場所が北海道にあるので時間がかかるのが難点です。
他にも撮影代行業者はありますので、一度「撮影代行」「ECサイト 画像撮影」などで調べてみてください。
外注に依頼
自分で撮影した画像を外注に編集してもらうこともできます。
上手い外注であれば、違和感なく背景を変えることもできますので、外注での加工も検討してみてください。
外注は【クラウドワークス】【ランサーズ】で募集しましょう。
クラウドワークス
⇒https://crowdworks.jp/
ランサーズ
⇒https://www.lancers.jp/
商品名
商品名は40文字以内で入力して、主要のキーワードを入れておきます。
メルカリでは早くアクセスが集まるので、1日、2日でアクセスが集まなければ商品名を見直しましょう。
商品説明
商品説明はサイズ、色、ブランドなどを明確に掲示します。
お客の不信感を解消する文章を記載します。
ここではハッシュタグを利用します。
ハッシュタグ⇒#
#タグの前にキーワードを入れて、投稿することでアクセスが増えて商品の露出が上がります。
ただし、#タグを付けすぎると商品ページが消されたり、垢バンになる可能性があるので、#タグは多くても10個以内にしてください。
僕は7個以内でいつも出品していますが、削除されたことはないので参考にしてください。
商品の種類
次にカテゴリーです。出品する商品に該当するカテゴリーを選択します。
メルカリのお客はカテゴリーで調べる方も多いので、カテゴリーを間違えてしまうと
関係のないカテゴリーに表示されて商品が売れにくくなります。

配送料の負担
配送料の負担は『出品者負担』に選択することをおすすめします。
『購入者負担』では「着払い」に設定されて、送料が多くかかるので出品者が購入しにくい傾向にあります。
発送元の地域
配送する地域を選択します。
倉庫から配送する場合は、倉庫がある地域です。
配送までの日数
先ほどもお伝えしましたが、ぎりぎり対応できるような日数を選択するのはやめましょう。
配送遅延があった場合に、アカウント評価が下がり垢バンにある可能性もあります。
また、配送までに日数を遅く設定しておいて、早めに配送するほうがあなたへの評価は高くなります。
2~3日で設定しておいて、2日に配送するのはお客からしたら普通です。
ですが、4~6日に設定しておいて、3日に配送すれば予定より早い対応ですので、お客からの評価も上がり信頼度も高くなります。
販売価格
販売価格は手数料,配送金額,梱包料などをすべて含めて計算します。
あまり利益を求めすぎると商品が売れないので、売れる価格で回転率を上げるのがおすすめです。
商品にもよりますが、1商品500円程度の利益と考えておきましょう。
以上が出品の詳細です。
全て入力後、「出品する」をクリックします。
最後に下の画面が表示されれば、出品完了です。

【ヤフオク】【メルカリ】販売攻略のまとめ
【ヤフオク販売攻略】
- 【ヤフオク】ヤフオクの媒体について
- ヤフオクでの販売するために
- ヤフオク販売はツール管理
- オークタウンを利用する
- プレミアム会員の申請
- ヤフオクに出品するのに必要な登録
- Yahoo!ウォレットの登録方法
- Yahoo!プレミアムの会員登録
- 銀行口座の登録
- ヤフオクで評価を貯める
- ヤフオク出品テンプレート
- ヤフオクテンプレートサイト
- オークタウンでの商品登録
- オークタウンでの出品方法
- 落札された商品の取引
- 評価管理
- オークタウンでの一括再出品
- マイオークション管理
- 売上金、手数料、お支払い方法の管理
- 通知設定
- その他の設定
【メルカリ販売攻略】
- 【メルカリ】メルカリの媒体について
- メルカリ販売での注意
- メルカリでのプロフィール
- プロフィールに入れて欲しいポイント
- プロフィール画像
- メルカリでの銀行口座登録方法と売上げ金の振り込み申請方法
- 売上金の使い方
- メルカリツール
- 商品画像
- ライバルセラーの画像を参考にする
- 背景を変える
- 撮影業者に撮影を依頼
- 外注に依頼
- 商品名
- 商品説明
- 商品の種類
- 配送料の負担
- 発送元の地域
- 配送までの日数
- 販売価格
以上が【ヤフオク】【メルカリ】の販売編となります。
中国輸入ではアマゾンが有名ですが、ヤフオク、メルカリのほうが即金性があり、キャッシュフローが良い媒体です。
また、単純転売で稼ぐことができますので、ノーブランド商品である中国商品との相性は抜群ですし、
アマゾンのマルチチャネルと併用して使用することで、複数の販売モデルと組み合わせることができます。
ヤフオク、メルカリでは稼げないという人もいますが、それはただ単に間違ったやり方でしているだけで、
稼げない人の稼げない声というのはただの知識不足か情報操作にすぎません。
そういう方はどのビジネスでも稼げない理由を並べて、自分を正当化して、結局なにをやっても稼げないんですよ。
稼げない理由を並べるだけでそれを改善する気も努力もしていないので、稼げるわけがありません。
稼げないのなら、
- なぜ稼げないのか
- どうしたら稼げるのか
- どうように売れば利益が出せるのか
を考える必要があるのに、ただ商品を販売するだけで稼げないのは当たり前です。
売れない原因を分析
ただ商品を販売すればいいという考えではこの先一生稼いでいくことはできないでしょう。
単に量を増やせばいいというわけでもありません。
より効率的に稼ぐ為には、売れる商品のみを扱うことがなによりの利益最大化につながります。
売れない商品というのは、売れない原因があります。
売れない原因
- アクセスがない
- どんな商品か理解できない
- 画像がしょぼい
- 価格が高い
- 送料が高い
- テンプレートが見にくい
- ライバルが多い
原因は一つではないかもしれません。
リサーチの段階で売れる商品を仕入れするとともに、販売してからも商品を売れるように改善していきます。
一番よくあるのは、売れる商品をリサーチしてから販売して、売れませんという人。
売れる商品を仕入れたからといって、販売スキルが上がるわけではありません。
商品を売るためには、売れている商品をしっかり分析してモデリングしていきます。
実際に売れている商品はオークファン、オークフリー、メルカリで確認できます。
こちらで売れている商品を分析していきます。
テストマーケディング
ヤフオクでは、売れる商品なのかをテストするのに最適なサイトです。
アマゾンで今後販売予定の商品やOEMを作る際のマーケディング、
クラウドファンティング前のテスト販売など色々な用途に活躍します。
テストマーケティングでは販売予定の商品をまず出品します。
こちらは無在庫でも大丈夫ですが、入札が入ったら落札される前に必ず落札者を削除しましょう。
そうすれば、評価も下がることはありませんし、取り消し手数料も発生しません。
販売予定の商品は、しっかりページの作りこみして販売します。
しょぼいページでテスト販売しても分析できないからです。
- 商品タイトル
- 商品説明
- カテゴリー
- 送料
などを設定して販売してからの状況を分析していきます。
分析する項目
- アクセス数
- ウォッチ
- 入札数
それぞれの項目はしっかりと意味があり、売れない原因を教えてくれます。
- アクセス数がない⇒タイトルを変更
- アクセス数はあるがウォッチがない⇒商品説明、画像を変更
- ウォッチはあるが入札がない⇒価格、送料を変更
一つずつ改善を繰り返していくことで、売れる商品へと変わっていきます。
全てを変更しても売れない商品は、そもそもリサーチが間違っている商品です。
そのような商品は販売スキルがどうとかではなく、そもそも売れる商品ではないことが分かります。
売れないからと言ってダメなのではなく、売れないということが分かったことが成果ですので、それがテストマーケディングをやる意味でもあるのです。
中国輸入を始めるなら【有在庫販売】
中国輸入では無在庫、有在庫のどちらでも稼ぐことができますが、やはり利益率がいいのは【有在庫】です。
無在庫はリスクは低いですが、稼ぐまでに時間がかかりますし、爆発力はありません。
中国のOEMだと1日30個以上売れる商品もあるので、それだけで10万円以上の利益を上げることもできます。
僕自身、OEM商品で1日30個以上売れた商品はそれだけで30万円以上利益を上げることができました。
これは無在庫にはない爆発力です。
中国商品はOEMの宝庫です。
多数の仕入れ先と中国の技術でOEM商品を作成することは難しくありません。
OEM商品を作成するには、最低1000以上が普通ですので、知識もない段階でやってしまうとリスクが高すぎます。
ギャンブル思考でたまに仕入れする人もいますが、それだけ大量の在庫を抱えてしまいます。
ビジネスの基本は『守り』です。
資金を失ってしまえば、戦場に戦に立つことすら出来なくなってしまいますので、宝くじのようなギャンブル思考で取り組むのはやめましょう。
中国輸入ビジネスは長期的に続くビジネスでもあります。
焦らず、少しずつ積み重ねてノウハウをインプットしていきましょう。
【3か月で1300万円】売り上げる中国セラー
こちのセラーはヤフーショッピングだけで、3か月1300万円の売り上げがあります。
OEM商品を主体に扱っている中国セラーですので、あなたがOEMする際に参考になります。
そのまま商品を真似するのではなく、【OEM変更箇所、戦略、販売方法】などを参考にします。
ヤフーショッピングのセラーをリサーチするには、ストロイドを使います。
ストロイドでこのセラーを分析します。
- 取り扱い商品数:128商品
- ストア評価:2591件
- 1週間の売り上げ:94,618円
- 3か月の売り上げ:13293,797円
推移グラフ
仕入れ数も表示されますので、どのタイミングで仕入れをしているかも丸わかりです。
経費を削減するために、仕入れは3か月に1度に大量仕入れで運営しています。
取り扱い商品
iPhoneケースをメインに扱っており、市場規模が高い所を攻めています。
自然とアクセスが集まりやすい、ビッグキーワードで集客しており、1商品だけで、1か月平均30万円以上は売り上げていることが分かります。
売り上げの詳細
この商品だけで、374件の売り上げがありますね。
販売単価は高くないですが、軽くて回転率が良いので、OEMとしてはかなり優秀です。
1商品500円の利益だとしても、1か月で187000円の利益があります。
OEM参考商品
OEMの参考になる商品を公開します。
持ち歩く不便を改善した防傷ipadケース
ニッチな市場を攻めたOEM商品
旅行でのプラグ変換を1つで対応した商品
MacのAirPodsを高額で購入できない方に、価格を差別化して日本語対応にした商品
まとめ
以上がヤフオク、メルカリ販売攻略編講座です。
長くなりましたが難しいことではありませんので、一つ一つ順番に進めていきましょう。
ここで紹介した媒体は初心者にも優しく、上級者には稼ぎやすい媒体です。
攻略することは物販ビジネスでの最初の一歩であり、今後安定して稼ぐ為に欠かせないスキルでもあります。
外注化もしやすいので、商品が売れていけば人に任せて仕組化していき自分は他の収入源でさらに稼ぐのもいいでしょう。
一度外注化していけば、後は繰り返して大きくしていくだけですので、是非外注化にも取り組んで圧倒的に稼いでいきましょう。