こんにちは、アキです。
Amazonで新規出品をするには、画像を掲載する必要があります。
画像は実際の商品の状態を伝えることができますので、
商品の魅力を引き出す重要なポイントです。
しかし、Amazonでは独自の規約があり、規約に基づいた画像を掲載していないと
商品ページを削除される恐れがあります。
規約を逸脱した画像を乗っけていると、せっかく時間をかけて作り込んだ商品ページが
一瞬にして消えて無くなるという哀しい事が起こりますので、
ここは充分に理解して新規出品を行っていきましょう。
画像の規約や作成方法は以下の記事で解説していますので、参考にしてください。
今回の記事では、「Amazonメイン画像の作り方 商品画像の背景を白くする方法」について解説していきます。
Amazon登録画像の規約
Amazonの登録画像の規約は、メイン画像とサブ画像で異なります。
メイン画像:商品ページ一枚目に掲載する画像です。
サブ画像:商品ページの二枚目以降の画像です。
画像の規約はこちらになります。
メイン画像
商品を正確に表示し、かつ販売商品のみを表示してください。コーディネート品は省くか最小限にしてください。
カラーモード:メイン画像の背景は純粋な白を使用してください。純粋な白とは、RGB値が (255, 255, 255) で、Amazon.co.jp の商品検索画面や商品詳細ページによく調和します。 (カテゴリーによっては例外があります。詳細は各カテゴリーの商品登録規約をご確認ください)
メイン画像に、グラフィックやイラストを使用することはできません。商品に同梱されないアクセサリー類、購入者に誤解を与えるようなコーディネート品、商品の一部ではない文字、ロゴ、透かし、挿入画像も使用できません。
画像全体の85%以上を商品が占める必要があります。
サイズ:
最小: 縦または横のどちらか長い側面が500ピクセル
最大: 縦または横のどちらか長い側面が2100ピクセル
基準に沿った画像のご使用を強く推奨いたします。
商品詳細ページ上でズーム機能を実現するためには、画像の最長辺のいずれかが1000ピクセル以上必要です。※服&ファッション小物・シューズ&バッグの場合は、ズーム機能の精度をより高める為に、1280ピクセル以上を推奨します。
ズーム機能は、販売促進に有効な手段ですのでぜひご活用ください。フォーマット:JPEG (.jpg), GIF (.gif), PNG(.png) フォーマットが使用できます。(サイズが小さいので、処理やアップロードが高速なJPEG 形式を推奨します。)
※Amazon公式サイトより引用
サブ画像
メイン画像をサブ画像で補足説明することをお勧めします。サブ画像では、メイン画像では写っていない側面、使用方法、詳細などを表示してください。
白の背景を推奨しますが、必須ではありません。 ※Amazon公式サイトより引用
サブ画像はあまり制限がありませんが、メイン画像は詳細に決められています。
一番注意が必要なのは、背景を透明(白)にすることです。
例えば、こんな感じです。

左の画像は背景が灰色っぽいですよね。
これでは、Amazon管理人さんが規約違反だとって怒って商品ページを削除します。
かわいそうに。
対して右の画像は、背景を透明にしているため、画像を掲載した時に白い背景となり
これでAmazonの商品ページを作ってもOKな画像です。
規約では、【カラーモード:メイン画像の背景は純粋な白を使用してください。】
と表記されていますので、ここは充分注意してくださいね。
[aside type=”normal”]サブ画像は白の背景以外もOKですので、商品の雰囲気や用途を引き立たせるような画像は、サブ画像で掲載しましょう。[/aside]
画像を掲載する時は、Amazonの公式サイトで一度確認しておくことをおすすめします。
画像の背景を透明(白)する方法
では、画像の背景を白くする方法を解説していきます。
画像の背景を白くするには、背景を削除するのが一番簡単です。
使うソフトはMicroOfficeの『PowerPoint』『Word』『Excel』です。
どれを使用しても白くできますが、画像を簡単に保存するには
『PowerPoint』か『Word』を使用すると便利です。
僕も『PowerPoint』使って白くしています。
今回は、『PowerPoint』で解説していきます。
サンプル画像として、こちらの画像を使用します。

まず、『PowerPoint』を開いて、背景を削除したい画像を貼り付けします。

続いて、上部分にある「図ツール」をクリックします。

続いて、「背景の削除」のタブをクリックします。

背景の削除をクリックすると、紫色の四角の枠が出てきます。
紫色の範囲とそうでない範囲があると思いますが、
紫色で指定されている範囲は今から白くなるよ!って意味で、
紫色ではない部分は、削除の対象ではないよ!って意味です。

白くする範囲は四角を動かして調整します。
今回はお兄さん以外の部分を全て削除しますので、
それに合わせて四角を調整してみましょう。
四角を上下に広くしてみます。
ドラッグ&ドロップで四角を調整できます。
こんな感じに動かしてみました。

紫色の範囲が変わったのが分かりますでしょうか?
四角を広くしたことにより、ズボンの部分が紫色だったのが
透過して紫色ではなくなっていますよね?
これで背景を白くしてみます。画像の外でクリックします。

クリック後…..

見事に背景が透明になって白色になりました。
あ、でも股下の部分が少し色が残っていますね。
大事な所もちゃんと消してあげましょう。笑

細かい部分を消す場合は、先ほどと同じ手順で、「背景の削除」をクリックします。
すると、背景削除の機能が色々でてきます。

説明するとこんな漢字です。
『保持する領域としてマーク』:消さずに残しておきたい箇所を選ぶ(プラスマークで表示)
『削除する領域としてマーク』:消したい箇所を選ぶ(マイナスマークで表示)
『マークの削除』:付けたプラス、マイナスのマークを消す
『すべての変更を破棄』:元の画像に戻す
『変更を保持』:消す箇所の選択が終わればこれで決定する
今回は一部分を消したいので『削除する領域としてマーク』を使います。
『削除する領域としてマーク』をクリックすると、✏マークが表れますので、
削除したい股下の部分に✏マークを合わせてクリックします。

すると、マイナスマークが表示されて、股下部分が紫色に変りました。
クリックして背景を白くしましょう。

紫色の部分が消えて背景が透明(白)になりましたね。
これで、画像を保存すれば完成です。
「右クリック」⇒「図として保存」で画像を保存できます。
以上で、画像の背景を透明にする方法は完了です。
まとめ
一瞬難しそうですが、やってみればめちゃくちゃ簡単に背景を
白くすることができますので是非ご活用ください。
白い背景の画像は、Amazonのみならずヤフオク、メルカリなどの他のショッピングサイトでも
使用できますので、商品の魅力を使える手段として上記手順を覚えておきましょう。
今回は『PowerPoint』で説明しましたが、『Word』『Excel』でも同じ操作で
白くできますので、あなたの環境にあったやり方で実施してみてくださいね。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。