こんにちは、アキです。
『GoogleChrome』では、拡張機能というものが存在します。
拡張機能とは、ざっくり言うと
『GoogleChrome』というプラウザにカスタムすることができる追加機能の事です。
拡張機能を追加せずに、プレーンなままでプラウザを使用することはもちろんできますが、
それでは非常にもったいない。
拡張機能を追加すれば、今までの作業時間を短縮することや
面倒だなーという作業も一瞬で終わったりするので、作業が今まで以上に捗ります。
なので、拡張機能をご存知ない方は、この機会に是非導入していきましょう。
尚、拡張機能は『GoogleChrome』のプラウザでしか付けることが出来ませんので、
『GoogleChrome』のプラウザの導入がまだ終わっていない方は、
まず、こちらの記事を参考に導入を済ませておきましょう。
輸入ビジネスのプラウザはこれで決まり!『Google Chrome』とその設定方法
この記事では、「便利なGoogleChrome拡張機能」一般編についてご紹介します。
Contents
拡張機能の導入方法
はじめに、拡張機能の導入方法について解説していきます。
どんだけすごい拡張機能を教えてもらっても導入の仕方が分からなくては使えませんよね。
拡張機能の導入方法が分からない人は、下の記事を参考にしてください。
まず、拡張機能の追加ページ をクリックします。

次に、左上の検索窓に追加したい拡張機能を入力して、Enterを押します。
※今回は例として、『一挙にショッピング検索』という拡張機能を追加していこうと思います。

すると、右側に追加したい拡張機能が表示されます。

表示されましたら、をクリックします。
その後、「拡張機能を追加」クリックすれば完了です。
便利な拡張機能!一般編
便利な拡張機能は数多く存在しますが、その中でも私が普段使っていて
便利だなと感じる拡張機能を紹介したいと思います。
「One Tab」

この拡張機能は、複数開いたプラウザのタブを一つにまとめてくれる拡張機能です。
これを使えば、PCのメモリ消費量を抑えることができ、プラウザが重くなることも少なくなります。
まとめられたタブはリストで一覧で表示され、あとでもう一度開くことも簡単ですので、
複数のサイト一度に開いたりする人は、重宝する機能でしょう。
「Bookolio」

これはブラウザにブックマークしてあるものをトップページで一覧できる表示する拡張機能です。
ブックマークをよく利用している人はこちらを導入することで、瞬時にそのサイトを開くことができます。
また、Amazonを始め、Google、Yahoo!、YouTube、Twitterなどのサイトともリンクしており、
「サイトのアイコン」を押して、検索窓に「調べたいキーワード」を入力することで、
各サイトの検索窓で調べる機能と同じ調べ方ができます。
例えば、YouTubeのアイコンをクリックして検索窓に「Hapiness」と打ち込むと、
YouTubeにアクセスされ、「Hapiness」での検索結果が表示されるのです。
※余談です。僕はHapinessファンです。笑
すぐに、他のサイトでこのキーワードを検索したいなー!っていう方は、
おすすめの拡張機能です。
「Evernote Web Clipper」

これは有名なんでご存知かもしれませんが、Evernoteの拡張機能です。
メモに使用したり、画像や記事を簡単にキャプチャーすることも簡単なので、
万人受けする拡張機能だと思います。
「LastPass: Free Password Manager」

これは、複数のパスワードを一つのキーで一括管理できる拡張機能です。
様々なサイトを使用していると、自然とパスワードは増えていくと思います。
どれも同じパスワードで管理することはできますが、それではセキュリティ面で安全とは言えません。
そのような場合は、「LastPass: Free Password Manager」を導入することで、
複数のパスワードを一つのキーで簡単に管理できるので、パスワード管理が苦手な人はこちらを導入していきましょう。
『LastPass: Free Password Manager』の追加はこちらから
以上
僕が便利だと感じた『GoogleChrome』の拡張機能をご紹介させて頂きました。
まだまだ、役に立つ拡張機能はありますので、どのような拡張機能があるか
一度調べてみるのも良いかもしれませんね。
あなたに合った拡張機能を追加して、あなた専用のオリジナルプラウザを完成させましょう。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。