マインド・考え方

副業で時間が取れない時はどうする?選ぶべき3つの方法

 

 

 

 

こんにちは、アキです。

 

副業でビジネスを取り組まれている方や主婦などの専用業の傍らでビジネスに

取り組まれている方とかは、ビジネスに時間を割けれない事ってよくありますよね。

 

そもそも時間を言い訳にするのは優先順位が間違っていることが多いですが、

それでも副業として取り組むビジネスでは時間に制限があることは間違いありません。

 

僕もサラリーマンの傍らでビジネスに取り組んでいるので、その気持ちは痛いほど分かります。

 

そこで、「どうやったら時間が少ない中でビジネスを拡大していこうか。」

その点を考えると思います。

 

 

そう考えた場合、代表的な選択肢として選ぶのが下の3つの方法です。

・ビジネスのモデルチェンジ

・外注化する

・ツールを使う

 

どの方法も時間を上手く使うまたは効率化する選択肢として有効ですが、

どれを選択するべきかは自分に置かれている環境によって見極める必要が必要です。

 

選択肢を間違うと、効率も悪くなるしお金の無駄遣いになる事もありますので、

それぞれの特徴を理解して選択することをおすすめします。

 

詳しくは下記の記事で解説していきますので、是非参考にしてくださいね。

 

 

今回の記事では、「副業で時間が取れない時はどうする?選ぶべき3つの方法」について

解説していきます。

 

[voice icon=”https://kawachi-import.com/wp-content/uploads/2017/06/少年-2.png” name=”アキ” type=”l big”]この記事を読んでビジネスの幅を広げよう![/voice]

 

 

ビジネスのモデルチェンジ

まず考えるべきは、「そのビジネスモデルが自分に合っているか」という点です。

 

副業で取り組もうと考えている人で言えば、ビジネスに割けられる時間が限られますので、

時間の調整が利きやすいビジネスモデルを選ぶ必要があります。

 

例えば、『株』『FX』を選んだ場合は、お金の変動を随時確認して

その時の状況からお金を動かして収入を得るビジネスになります。

 

その為、その都度の状況把握とお金を動かすタイミングの確認が必要になりますので、

PCを定期的に見れる環境の人でないとビジネスを上手に展開できません。

 

もう一つ例に上げると、プログラミングやデザイナーさんとかの場合。

どちらも特殊なスキルが必要なビジネスで、その人のセンスがかなり

求められるビジネスですので、人によって向き不向きがあります。

 

そのようなビジネスに取り組んでいく場合は、本格的に専門家の元でノウハウなどを勉強しないと

なかなかビジネスで成果を上げることは難しいと思います。

 

特に副業で取り組む場合は、時間を有効に使いたいので、

まずは時間を手に入れる為のビジネスに取り組んで、脱サラなどをして

時間が手に入ったら選択肢の一つとして入れればいいと思います。

 

では、僕が取り組んでいる中国輸入ビジネスは副業としてどうなのか?

その点についてちょっとお話します。

 

 

輸入ビジネスは副業に向いている?

輸入ビジネスは副業に向いているか?

答えはYESです。

 

特に僕が取り組んでいる中国輸入ビジネスは、

副業としての実績を上げるにはかなり向いているビジネスだと思います。

 

中国輸入ビジネスのことは「PC1台で半自動化。中国輸入ビジネスとは」の記事で詳しく解説していますが、

自動化ができますので、時間を有効に使いやすいビジネスモデルです。

 

また、PCにスキルもそこまで必要ないですし、情報発信者もかなり増えて来ていますので

トラブルなどの問題もすぐに解決できるのも魅力です。

 

ですので中国輸入ビジネスは、副業で取り組むには最適なビジネスモデルだと思います。

 

[voice icon=”https://kawachi-import.com/wp-content/uploads/2017/06/少年-2.png” name=”アキ” type=”l big”]このブログには中国輸入ビジネスの情報を詳しく載せているから是非チェックしてください。/voice]

 

 

外注化

時間があまり取れない人には外注化も有効です。

 

外注化とは、自分が出来ない仕事や手に回らない仕事を

他の人に依頼して自分の代わりに仕事をしてもらうことです。

 

簡単に言えばアルバイトを雇うことです。

 

当然、無償でお願いすることは出来ませんので、報酬としてお金を渡すようになりますが、

上手く外注することによってビジネスも大きく展開できますし、

単純に言えば仕事量を倍にすることができますので、時間を効率化するには有効な選択肢の一つです。

 

 

[aside type=”warning”]

作業を外注化する時は、自分が教えられるレベルになっていないと教わる方も上手く仕事ができないので結局はお金の無駄になっっていまします。ですので、自分がノウハウを習得してから外注化していきましょう

 

[/aside]

 

ツールを使う

これはビジネスモデルによって限られる部分がありますが、

ツールを使う事によって作業をかなり効率化できます。

 

例えば、プタイスターというツールを使えば、

簡単に価格設定や利益計算が出来ますので、セラーセントラルでいちいち

価格設定をする手間が無くなります。

このツールを使うだけでもかなりの効率化ができますよ。

 

プライスターについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。

Amazon販売・転売の最強ツール【プライスター】をご紹介します。

Amazon販売で超簡単に価格設定できる 【プライスター】の使い方

Amazon販売で利益計算が簡単にできすぎる!【プライスター】の使い方

 

プライスター以外にも様々なツールがありますが、有能なツールはまだまだありますので

時間を有効に使いたい方は是非ツールを使ってください。

 

外注化と似ている所はありますが、ツールにはツールの魅力、外注化には外注化の魅力がありますので、

それぞれ合った使い分けをするともっと作業が捗ると思います。

ツールと外注化の使い分けについては、また別の記事で解説していきますので参考にしてくださいね。

 

以上が「副業で時間が取れない時に選ぶべき3つの方法」でした。

 

まとめ

時間を取れない時には上記の方法で効率化するのも有効ですが、

まずは、今の現状でどうやったら使える時間を増えせるかを考えたらいいと思います。

 

ちょっと早起きしてみる。

遊ぶ時間を減らす。

 

など、ちょっとずつできる範囲で我慢をすることもビジネスにおいて大切なことです。

 

 

一日24時間をどう使うかで、作業が一回りも二回りも加速していきますので、

是非その点も意識して取り組んでみてくださいね。

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。