こんにちは、アキです。
最近は、トモダチゲームという漫画にハマっています。あれ、とても面白いですね。
『本当のトモダチは誰なのかを疑いながら、トモダチと共同して数々のトラブルをクリアしていく。
裏切り、寝返り、嫉妬など、人間の感情が揉まれながらの心理戦。』
こういうの結構好きです。笑
あ、僕が人を裏切るのが好きとかではないですよ。
ですが、「人間って誰かの為にここまで頑張れるもんなんだな。」とか、
かと思えば「簡単に人を騙すこともできるんだ。」
とか考えて、「自分だったらこの場合どうするんだろう。」って自分に置き換えてみたり。
しかし、非常に面白いですよ。
心理戦とか好きな人は結構ハマると思います。
ちなみに、僕は心理戦とかとても弱いです。
顔に出るんですよね、なぜか。笑
トモダチゲームに出てたら、間違いなく雑魚キャラですよ。
一巻の初期ボス的な役でボコボコにされてそうですね。
雑魚なのにやけに威勢がいいやつとか。あんまりいじめないでくださいね。
少し漫画話が長くなりましたね。
それでは本題に入っていきましょう。
今回の記事は、「モデリングとは?意味と重要性」について解説していきます。
Contents
モデリング

モデリングは、ビジネスの成功をグッと近づける大きな手段です。
今まで上手くいかなかったものがスムーズにできたり、
成果が出なかったのに一気に結果で出た、などなど。
モデリングをすると良い事づくしです。
モデリングは誰にでもできる事ですので、是非この考え方を覚えておきましょう。
モデリングとは
辞書ではこのように書いてあります。
モデリング(英: Modelling)は、心理学用語のひとつ。 何かしらの対象物を見本(モデル)に、そのものの動作や行動を見て、同じような動作や行動をするのがモデリングである。
要するに、人を真似して自分の知恵や行動に落とし込むという事です。
さらに言えば、パクるという事です。
パクると言えば、なんか言い方が悪いかもしれないですけど、
僕らも実際にモデリングをして、色々な事ができるようになっています。
例えば、
・日本語を自然と話せること
・食べる時に箸の使いこなせること
・座ることや立つこと
・ラジオ体操を踊れること
など、これらは全てモデリングをして覚えたことです。
ビジネスにおいても、モデリングをする事は成長を加速させて、
成果を最短で出す1つの方法です。
僕の周りの成功者も、全てモデリングをしてビジネスで成果をあげています。
モデリングすること、即ちパクることは、一見悪い事のように思いますが、
そっくりそのままパクったらそれは悪いです。
よく小学校の時に、学校で一位の人の作文を一字一句変えずに
パクって提出してる人とかいなかったですか?あるあるですよね。
もちろん、先生には怒られて追加で3枚とかのペナルティを受けていたと思います。
それと同じで、丸パクリは知的財産権という法に触れる事ですので、やってはいけません。
勘違いして欲しくないのは、アイディアやノウハウをパクるということです。
そこは充分注意しておきましょう。
モデリングする人を間違えないこと
モデリングする人を間違えては意味がありません。
当然、自分より成長していない、または言い方は悪いですけど劣っている人を
モデリングしたとしても成果は出ませんよね!
または、自分と明らかに個性や性格が違う人をモデリングするのもやめたほうが良いです。
モデリングはできない事はないですが、作業の再現性に疑問や違和感を覚えて、
自分の方向性がブレる原因になるからです。
では、どういう人をモデリングするべきか。
どういう人をモデリングすればいい?
ポイントは3つあります。
自分より成果をあげている人
信頼できる人
同じカテゴリーの人
自分より成果をあげている人
自分より成果をあげている人をモデリングしましょう。
自分より成果をあげている人は、必ず自分に足りないノウハウやアイディアを持っています。
信頼できる人
自分が信頼できないとうまくインプットできませんので、モデリングは難しいと思います。
反対に、自分が信頼できる人のモデリングはスムーズに取り組めると思うので、
それだけ成長速度も速いです。
同じカテゴリーの人
同じカテゴリー(分野)の人をモデリングしましょう。
自分が取り組んでいるカテゴリーと全然違う人をモデリングしても、成果には繋がりません。
ホームランを打ちたいのに、カーブの投げ方をモデリングしても役に立ちませんよね。
ようは、自分が目指す方向にいる人かどうかということです。
モデリングは色々ある

モデリングは色々な物からできます。
本からモデリング
テレビからモデリング
インターネットからモデリング
などなど。
本からモデリング
本には、著者の考え方やノウハウが記載されているので、モデリングには打って付けです。
少しお金はかかりますが、著者がかなりの時間をかけて覚えた
ノウハウやアイディアが記されていますので、是非投資するべきだと思います。
時間はお金では買えませんからね。
テレビからモデリング
テレビでは、ライブで情報が流れていますので、専門分野に特化した番組などは非常にモデリングしやすいと思います。
インターネットからモデリング
インターネットは情報の宝庫です。
ビジネスに関しても様々なノウハウが公開されていますので、
モデリングにはもってこいですね。
ビジネスで例えるなら、
・経費計算の方法
・資金運用
・売り上げアップのノウハウ
など、自分の成果として活かせるものはモデリングしていきましょう。
ただ、情報にも良し悪しがありますので、きちんと自分で
取捨選択をしてインプットしていく必要があります。
少しでも怪しい情報だと感じた場合は、モデリングを避けることをおすすめします。
モデリングをしてから自分に活かす

モデリングは成果をあげる手段の1つですが、もっと重要なのは
【なぜこのモデルは成果が出るのか】を腑に落とすことです。
パクってばかりでは、いつまでたっても成長できません。
モデリングをして自分の中で、「だから成果が出るのか。」というのを理解する事で、
今後のビジネスの幅も広がりますし、自分のノウハウとしてもインプットすることができます。
また、最終的には自分だけの考えや思考をモデリングにプラスすることで、
自分だけの「オリジナルの型」を作ることができます。
そうなれば、『パイオニア』として大きな成果を上げることができるはずです。
【モデリングをする→アイディアをプラスする→オリジナルの型を作る】
このようなイメージを持って、是非取り組んでみてください。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。