マインド・考え方

貧乏生活サラリーマンが実施したお金節約する為の3つポイント

 

こんにちは、アキです。

 

中国輸入ビジネスはクレジットカードを使用すれば、少ない資金で始めることができますが、

副業としていざ取り組もうと思うと、今までの生活の中にプラスで副業としての

資金を投資する事になりますので、お金の面でどうしても負担がかかるようになります。

 

僕も貯金が多いサラリーマンではなかったので、お金の事で頭を悩ませた日も少しばかりありました。

 

ですが、お金の節約に必要な考え方を身に付けことで、その後は上手く資金運用することが出来ています。

 

 

そこで今回は、副業でビジネスを始めるにあたり、

僕がサラリーマンの時に(今もサラリーマンですが)実際に行って、

効果があったお金節約ポイントについてご紹介したいと思います。

 

少しでもお役にたてれば幸いです。

 

 

お金を節約するポイントは3つ

では、早速ご紹介していきます。

 

お金を節約するには3つのポイントを考えていかなければなりません。

・固定費の削減

・浪費、消費、投資

・お金の管理

 

順に解説していきますね。

 

 

・固定費の削減

まず、お金を節約するのに考えるべきは、定期的にお支払いしている固定費の削減です。

 

固定費とは「家賃、光熱費、携帯代、インターネット代、税金」の事です。

この中で削れるところはとことん削っていきましょう。

 

例えば、光熱費ですね。

今ではネットで検索をすると、電気代や水道代を節約するための情報が数多く紹介させています。

 

特に電気代なんかは取り組みやすいのではないでしょうか。

 

僕は基本的に「携帯の充電」「PCの充電」「Wi-Fiの充電」「冷蔵庫の充電」だけでビジネスと生活を

両立していけますので、結構電気代は節約できていますね。

 

あとは、携帯代も節約できますね。

 

特に、今は格安SIMが幅広く普及していますので、

キャリアから格安SIM会社に乗り換えるだけで、かなりの節約ができると思います。

 

僕は実際に【SoftBank→楽天モバイル】に乗り換えたことで、携帯代が7000円くらい節約できています。

 

おすすめ格安SIM会社は「Mineo、楽天モバイル、BIGLOBE」ですね。

この点も詳しい情報はググればすぐに出てきますので、一度調べてみてください。

 

あとは、引っ越しをして家賃を削減したり、できるだけ会社でトイレを済ませたりなど

実施できるところは、無理のない範囲で実施していきましょう。

 

・浪費、消費、投資

これはお金の考え方の話ですね。

 

お金には3つの使い方があります。

投資:「使ったお金 < 得られる価値」

消費:「使ったお金 = 得られる価値」

浪費:「使ったお金 > 得られる価値」

 

 

投資は、使った金額以上に得られる価値が大きい事を指します。

 

例えば、コンサル代を30万円支払ってノウハウを教えてもらい、100万円を稼ぐことができた。

これは、使ったお金30万円以上の効果を得られていますので、立派な投資になります。

 

消費は、使った金額と得られる価値が同等の場合を指します。

分かりやすく言えば、上記で述べた固定費とかですね。

あとは、ガソリン代、食費なども消費にあたります。

 

浪費は、使った金額よりも得られる価値が小さい事を指します。

簡単に言えば無駄遣いです!意味のない会食や無駄なタクシー代などは浪費にあたります。

 

注意が必要なのは、投資や消費だと思っていても、価値が得られなければ浪費になるということです。

 

例えば、コンサル代に30万円払ってノウハウを教えてもらって、その後何も行動しない。

行動しなければお金は稼げませんので、結局は30万円の無駄遣いになりますよね。

そのような場合は浪費になります。

 

お金を節約する為に大切なのは、「今から支払い費用はどれに当たるか」

ということを考えて行動することです。

 

当たり前ですが、浪費を繰り返していればお金は減っていきます。

 

この考え方は、日々日頃から意識しておきましょう。

 

[aside type=”normal”]お金もちは、お金の使い方を身に着けているから『お金持ち』だと言われています。どんなにお金があっても、無駄遣いが多ければお金は減っていきますもんね。反対にお金の考え方を身に着けてしまえば『お金もち』になれるということです。[/aside]

 

・お金の管理

これはお金の使い方と重複する所がありますが、

お金の収支を管理していないと、お金は節約できません。

 

「口座を見てみたらこんなに減ってる」って思うことないですか?

その時点でお金の管理ができていないと思ってくださいね。

 

お金を管理する方法は色々ありますが、僕がおすすめするのは

『マネーフォード』というクラウド家計簿ソフトを使って管理する方法です。

 

『マネーフォード』は銀行口座やクレジットカードを登録するだけで、自動で収支を計算してくれます。

もちろん、使った金額を手入力することもできます。

 

入力さえしておけば、あとは勝手に自動計算してくれますので、お金を簡単に管理できますよ。

 

また、青色申告に必要な『確定申告書』『青色申告決算書』も作成できますので、個人事業主の方もおすすめです。

 

お金の管理は、お金を節約する以前に生活するうえでも必要なことですので、

しっかりと身につけていきましょう。

 

まとめ

お金を節約する為のポイントを紹介させてもらいましたが、

どれも当たり前の事だったと思います。

 

ですが、その当たり前の事がしっかりできている人は多くありません。

 

「また今度やればいいや。」「ちょっとくらい。」などの、ちょっとの緩みがお金の浪費に導いていきます。

 

明日やろうはバカ野郎です。

 

是非今日からお金を節約していきましょう。

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。