こんにちは、アキです。
中国輸入ビジネスはPC1台で完結できるのが魅力的ですが、
一日ずっとPC操作を行っていれば流石に、目が疲れますよね。
僕もPC作業になれるまでは一時間で目が疲れて、
夜寝る時には、「ブルーライト効果で熟睡できない。」
というような現象に悩まされた思い出があります。笑
ネットビジネスあるあるですよね。笑
そんな時に起業家仲間から、
「ブルーライトを軽減できる無料のツールがあるよ!」
と言われて使い始めたのが『f.lux』というツールになります。
今回はそんな「ブルーライト効果」にお悩みのあなたへ
最強のツールをご紹介したいと思います。
今回の記事では、「ブルーライトの軽減に最強のツール『f.lux』とは」
について解説していきます。
f.luxとは
『f.lux』(フラックス)とは、パソコンでブルーライトを抑制する為の無料ツールです。
iPhone/iPadに「Night Shift」という機能がありますよね。
それをPC版で実現するのが、『f.lux』です。
Mac、Windows共に対応しているため、どのPCでも使う事ができます。
僕はこのツールを使い始めて、長時間のPC作業をした日でも、
夜は熟睡できるようになり、朝は快適に起床できるようになりました。
今では、『f.lux』を導入していないPCを見るだけで
目がチカチカして痛くなるほどです。笑
f.luxの使い方
では、『f.lux』の使い方についてご説明します。
まずは『f.lux』のダウンロードページを開いてください。※『f.lux』ダウンロードページ

トップページにある「Download f.lux」をクリックします。

次に「実行」をクリックします。

「I Agree」をクリックします。

インストールはライセンス契約に同意するだけで完了します。
これでインストール完了です。
『f.lux』の設定方法
インストールが完了したら、パソコンのディスプレイの右下に
下の画像のマークが現れます。
そのマークをクリックして設定を行います。

「Setting」をクリックします。

画面が切り替わります。
下の画像にある「赤枠の◯」を左右に動かすと画面の光の調整ができます。
ドラッグ&ドロップで「赤枠の◯」を動かせます。
『Daytimeが』昼の設定で、『At night』が夜の設定です。

ちなみに、数字の横にある【K】という文字は、光の値の『ケルビン』を指します。

「赤枠の◯」を調整後、最後に「Done」をクリックすれば設定完了です。

画面をもっと暗くしたい場合の設定方法
初期設定では、2700Kまでしか画面の色を暗くすることはできませんが、
設定を変更することで、『At night』(夜)の設定は『1200K』まで
画面を暗くすることが可能です。
設定方法ですが、右側にある「三」をクリックします。

次に、『Lighting at night』をクリックします。

その後、『Expand Color Range』をクリックします。

あとは、「項目で調整したいケルビン数」をクリックして完了です。

これで、「1200K」まで暗さを調整できるようになりました。

僕は、昼も夜も2700Kに設定しています。
あまり暗く設定しすぎると、『f.lux』を導入していないPCを見る時に
目が痛くなるのでご注意を。笑
まとめ
『f.lux』は無料ツールではありますが、とても有能なツールで
導入前と導入後では「目の疲労度」が大きく違います。
ブルーライトの軽減方法は、ブルーライトメガネやブルーライトフィルムが
ありますが、『f.lux』は無料ですぐに導入できますし、
何より効果が大きいです。
僕はもう『f.lux』がないと生きていけません。笑
そのくらい効果が期待できるツールなので、導入がまだの人は
上記の記事を参考にして導入することをおすすめします。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。