予備知識

輸入ビジネスに適した作業環境

 

 

 

こんにちは、アキです。

 

中国輸入ビジネスは、インターネットの環境さえあれば、

何処にいても作業をする事ができるのが良い所ですね。

 

ですが、作業は捗る環境で行う方が、

新しいアイディアが浮かんだり、1つのことに集中できたりするものです。

 

そこで今回の記事では、「輸入ビジネスに適した作業環境」についてご紹介したいと思います。

輸入ビジネスに適した空間

 

輸入ビジネスは、パソコンで作業をする事が多いと思います。

タイピングをして、マウスを操作して、画面と睨めっこ。

 

以上の作業しかする事はありません。

 

 

 

なので、結論

 

個人的にはぶっちゃけ何処の場所で作業しても良いと思います。

 

 

何処でも良いのかよ

 

とツッコミを入れた方、

 

待ってました、NICE突っ込みです。

 

 

ただ僕の経験上では、1つポイントがあって、

それはリラックス出来る空間を選ぶことです。

 

少し見方を変えて説明しますが、

 

心と身体は一致していると言われていて、

心がリラックスをしていないと、良いアイディアや集中力が損なわれます。

 

例えば、学生時代に全校生徒の前で論文を発表してください。

と言われたとします。

 

すると、自然と緊張してきて身体から汗が出ますよね。

 

これは、心が何かに追い込まれた時に発生する、身体へ向けての緊急信号のようなものです。

 

そして、緊張して汗をかいた状態で論文を読み始めると、

うまく口が回らず噛んだりします。

 

心と身体が一致しているからこそ、追い込まれた心が身体を硬直させてるんですよね。

 

 

 

心と身体が一致していない場合だと、

あーっ緊張する〜。とか言いながらも、

汗をかくこともなく、平然と論文を噛まずに読むこともできると思います。

 

なので、

リラックスした状態でないと身体はうまく言うことを聞いてくれず、

作業も捗らない、という訳です。

 

リラックス出来る所が、カフェならカフェで作業をする方が良いですし、

 

家の中のお風呂が1番リラックスできるよね。

って人は、お風呂に浸かりながら作業するのも良いと思います。

 

その際は、防水対策はばっちりして作業してくださいね。笑

 

輸入ビジネスに適した作業姿勢

輸入ビジネスはPCで作業をする訳ですが、

PCを操作するのに適した作業姿勢の方が、当然快適に作業が進みます。

 

いや、50mm走しながらの方がタイピング早いよ。

 

って人はいないと思います。

 

さすがに例が大げさ過ぎましたね。笑

 

ですが、快適に作業すればするほど作業も捗りますし、心身の負担も少なくなるわけです。

 

では、どんな姿勢なら快適に作業できるのー?

 

今回はPCを操作するのに快適な作業姿勢を紹介したいと思います。

 

ポイントは3つあります。

・PCと目との距離

・椅子の高さ

・作業台の整理整頓

 

PCと目の距離間

まず、「PCと目との距離」は、大体40~50cmの間に保つと良いと言われています。

 

PCディスプレイはブルーライトを発生してますので、

目との距離が近いと紫外線を近距離で浴びてしまい、目が疲労が促進されます。

 

また、目の疲労が促進されますと、身体の他の部位に牽引されて予想以上に疲れるんですよね。

 

分かりやすく言うと、PCをずっと見てたら肩がこるというものです。

そういう方は多いのでしょうか?

僕だけだったらすみません。汗

 

これは、目の疲労が肩まで牽引されているからなんです。

 

専門家ではないので上手く説明できませんが、

 

そういうことが起きる。

と無理やり納得して頂けたら幸いです。

 

目が悪いから40cm以上なんて話したら見えないよ~。

って方、

メガネ屋に行ってください。笑

 

今では、ブルーライト軽減のレンズも増えてきてますので、

この際、新しいメガネでかっこよく仕事の環境を整えてくださいね。

 

椅子の高さ

こちらは、身長によっても変わってくるのですが、

40cm前後で調整すると良いと言われています。

 

僕の場合は、その日の身体の調子に合わせて椅子の高さを調整しています。

 

ちょっと腰が痛いなーって時は、下から操作する感じで

首が疲れてる。って時は上から見る感じです。

 

なのでこれは、その人が扱いやすい高さに合わせて調整するのが良いと思います。

 

作業台の整理整頓

これは非常に意識して頂きたいポイントです。

 

結論から言いますと、

 

作業台の周りは必要なものしか置かない。

ということです。

 

例えば、

部屋が汚い人。整理整頓が出来ていない人。

 

そのような方は、頭の中が汚いため、

部屋を汚したり、ものが片付けられない人たちです。

 

残業を大量に押し付けられて、

仕事に疲れて毎日疲労して帰ってくる、一人暮らしのサラリーマン。

 

部屋の想像してみたら部屋が散らかってそうじゃないですか?

 

語弊があったらすみません。

 

これは、仕事の事ばかり考えてしまい、仕事に無関係の物は頭の中に入りにくく、

キレイにインプットされずに頭の片隅の方に散らかってしますから、

アウトプットとして部屋が汚れてしまうからなんです。

 

簡潔に言うと、

部屋を汚してしまう状態に身体が変化してるから、部屋が汚れてしまう。

ということです。

 

話が大きく逸れてしまいましたが。

 

PCの作業環境も一緒で、PC周りが整理整頓されていないと

頭の中も良いアイディアが出ない、他の事ばかりを考えてしまう。

なんて事になっちゃう訳です。

 

要するに、

部屋やPC周りを片付けることで、頭の中も整理されて仕事が進みますよ。

って話なので、

整理整頓できる所は積極的に5Sしていきましょう。

 

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。