各種登録

Skype(スカイプ)の登録方法を解説

こんにちは、アキです。

 

Skypeは一度は耳にしたことがある人が多いと思いますが、

実際に使ったことがない。という人も少なくないですよね。

 

僕もメンターから教わるまでは、

「名前は知ってるけど、使い方とかよくわからない。」

そのくらいのレベルでした。

 

ですが実際に使い始めると、めちゃくちゃ便利なツールで、

ビジネスでの使うには最適なツールだと思いました。

 

 

Skypeを簡単に説明しますと、「ネット回線を利用して無料で電話とチャットができるツール」です。

 

最近では、起業や外注の仕事を受注する時にも「Skype」を使用することが

前提条件の会社も多いので、まだ登録をしていない方は、

これを気に登録しておくことをおすすめします。

 

今回の記事は「ビジネスで超便利!Skypeの登録方法」について解説していきます。

 

Skypeの機能

はじめに、「Skype」の機能についてご説明します。

 

・無料通話

・チャット

・テレビ電話

・画面共有

・ファイル送信

 

主な機能はこの5つです。

 

順にご説明します。

 

無料通話

無料で通話ができます。

『Line』と似ていますが、Skypeの場合は、

最大25人まで同時通話可能なので驚きです。

 

また、機種の制限が無いため、PCやスマホでも利用できます。

「自分はPCから電話して、相手はスマホで電話」ということも可能ですので、

スマホの充電がない時や、PC作業をしながら会話したい時などに

とても使い勝手が良いです。

 

また有料サービスとなりますが、

Skypeから050や090等の一般回線に電話をかける事も可能です。

 

チャット

「チャット」は『Line』でも有るように、文字でコミュニケーションを取る方法です。

 

グループチャットも可能で、最大100人まだ対応しているので、

中小企業でしたら、Skypeでまるまるコミュニケーションを取ることが可能です。

 

宴会時間などの共有は「Skype」さえあれば一発ですよね。笑

 

ちなみに、僕も起業家仲間50人でグループチャットしてて、大盛り上がりです。

 

テレビ電話

カメラ映像で電話することが可能です。もちろんPC、スマホ共に対応です。

 

画面共有

僕が一番おすすめする機能が「画面共有」です。

「画面共有」は、パソコン画面を通話相手と共有することができます。

 

この機能を使えば、Excelやパワーポイント等の資料を共有して見たり、

プレゼンの資料を見せながら音声通話をすることもできますので、

とても便利な機能です。

 

ファイル送信

画像、Excel、PDF等のファイルを送信できます。

 

Skypeの登録方法

Skypeの登録方法を解説していきます。

 

Skypeのトップページを開きます。※Skypeトップページ

「Skypeをダウンロード」をクリックします。

 

Skypeには「Windows版」と「Mac版」があります。 今回は「Windows版」で解説します。

「Skype for Windowsをダウンロード」をクリックします。

 

 

ダウンロードが完了すると画面の左下に「ダウンロードファイル」が表示されますので、

クリックしてインストールを進めていきます。

 

インストールが完了すると下の画面が表示されますので、

「言語」を選択して、「同意するー次へ」をクリックします。

 

画面が切り替わり、「Bing」の検索エンジンの設定ページが表示されます。

「Bingをデフォルトの検索エンジンにする」と「MSNをホームページにする」

のチェック項目がありますので、

「Bing」の設定に切り替える人はチェックを。

「Bing」の設定に切り替えない人はチェックを外してから、「続行」をクリックしてください。

 

 

最後に、「電話番号」(メールアドレスも可)「パスワード」を入力後

「次へ」をクリックして、進めていけば登録完了です。

 

 

まとめ

Skypeは輸入ビジネスでも愛用者が多く、コミュニケーションツールとしては

必須のアイテムになります。

 

無料なのにも関わらず、多くの事ができる点も有能ですので、

ビジネス関わらず積極的に利用することをおすすめします。

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。