こんにちは、アキです。
久しぶりのブログ更新ですので、少しだけ緊張してしまいます。ただ、いつも事務的に記事を書いてたので、その分少しだけ気持ちよく書くことができそうです。
今回はハロウィン商戦についてお伝えします。
10/31にコスプレ商品はかなり大量に売れますのですが、特に10月終わりは一日30個~50個なんて普通に売れていくので是非このイベントを生かして売り上げを伸ばしていきたいと思うはず。
ハロウィン商戦は準備がとても大切になるのですが、
- いつから商品を仕入れ始めればいい。
- どのくらいの量仕入れするべきか。
- どの中国店舗で仕入れすれば安くなるか。
- 売れ残り商品の心配はどうすればいいか。
色々考えて結局ハロウィン商戦を諦めてしまう方も多いかと思います。
今回はその部分についてハロウィン商戦で準備から販売までをお伝えしていきますので是非最後までご覧ください。
Contents
ハロウィン商戦の準備期間は?
結論から要れば9月末までには商品を準備しておくほうがいいです。
ハロウィンは10/31の開催ですが、ハロウィンの日になるまで、様々なイベントが開催されます。
ハロウィンパーティー、仮装パーティー、コスプレ大会、文化祭などコスするイベントが事前に控えてますので、それに合わせて商品を用意しておくと継続的に売ることができます。
もちろん、10/20以降が一番売れますが、それでもこの機会を逃すのは販売機会の損失ですので、9月末までには商品を用意して小イベントに備えておくべきです。
9月末までに商品を用意するために、9月初旬に商品を発注します。
SEOを上げるために早めに商品ページを作って販売する方もいますが、その必要はありません。売り切れになることが殆どだからです。
僕は大体の売れ行きを考えて気持ち多く仕入れしますが、結局その個数を超えて売り切れになる商品が殆どなので、事前にSEOを上げてキャッシュフローを圧迫するよりも、商品ページの作りこみを考えるべき。
特に勢いまかせて購入する方が多いので、商品をぱっと見で判断できる商品画像の作りこみが大事です。
コスプレ商品の仕入れ量はどのくらい?
一番悩むべきところが仕入れ個数です。
毎年のように販売している商品であればおよその仕入れ個数を目途がたつと思いますが、初めてハロウィン商戦で販売する商品は迷いますよね。
結局ライバル商品の過去の売れ行き、販売時期から逆算して仕入れ個数を判断するかと思いますが、基本的にはそれでOKです。
付け加えるなら、少し強気で仕入れ量を増やす、販売媒体に合わせて仕入れ量を調整すること。
先ほども言いましたが、ハロウィン商戦の売れ行きは普段の5倍~10倍にあることもよくあります。
なので、初参入商品でもいつもなら30個仕入れするところを50個仕入れするくらいで丁度いいと思います。
そしてヤフオク、アマゾン、メルカリ、楽天、ワウマなど、販売媒体によって同じ商品でも売れ行きが違うので、アマゾンでは在庫を10個、楽天では5個などと在庫数を調整しておきましょう。
予想より売れて、在庫があるのに売り切れになってたらかなり勿体ないことになります。
配送期間が間に合うなら無在庫でもいいので、販売損失しないように調整しましょう。
コスプレ商品の仕入れ店舗。交渉必須
売れる商品は月に300個近く売れていくのですが、この量をサイトの定価格で仕入れするよりも、交渉してなるべき安く仕入れしましょう。
量にもよりますが、大量仕入れでは交渉に応じてくれるショップは多いです。
ここでアリババのショップで交渉するよりもタオバオの小ショップで交渉してください。
小ショップのほうが、普段大量に発注する機会がないので交渉に応じてくれやすく上手くいきやすいです。
ハロウィン間近になると1000個以上発注することもよくありますので、大量ロットでも値下げ交渉は通りやすいので、是非チャレンジしていきましょう。
ただ、発注量が多すぎると生産が追い付かず1月くらい時間がかかるかも、そういうトラブルを含めて8月くらいから計画を立てておいてほうがいいですね。
コスプレ商品のおすすめ販売媒体は?
やはりアマゾンでしょう。SEO取れたら大量に売れます。
アマゾンはFBA倉庫から配送されて1~2日で届きますので、到着が速く購入する方が一番多いです。
アマゾンで販売しながら、ヤフオク、メルカリ、ワウマなどで調整販売していくのがいいかな。
ただ、在庫管理が必須ですので、調整だけは忘れないようにしておきましょう。
ハロウィン商戦後のコスプレ商品の取り扱い
ハロウィンが終わればコスプレ商品が売れなくなるのでは?と考えそうですが、クリスマス、忘年会、お正月など年末行事でもコスプレ商品は良く売れます。
僕の父親も忘年会ではいつも仮装して楽しんでいるので、意外とそういう会社員も結構多いんですよね。
ですので、12月末までは在庫は切らさずに仕入れしたほうがいいです。
商品ページには「クリスマス 忘年会 サンタ クリスマスプレゼント お正月」といったキーワードを追記しておくことで、売り上げも上がります。
ハロウィンよりは爆発的に売れることはありませんが、それでもわりと売れるイメージですがありますので、販売してみてもいいと思いますよ。
最後に
ハロウィン商戦は来年、再来年も続きます。むしろ、今後イベントの数が増えてより盛り上がること間違いなし。
物販プレイヤーとしても是非このビッグイベントで成果をあげたいですよね。
でも
- 商品の販売ページの作り方いまいち….
- キーワード選定の仕方がわからない
- 中国ショップとの交渉はどうすればいいの
- テストマーケティングができない
- どのような商品を売ればいいのか分からない
などそういう人はまずこの記事をみてください。
追伸1
ずっとお待たせしてたのでそろそろタイ輸入ツアーを開催します。
開催時期は2月頃の予定。
中国輸入ビジネスと違ってタイ輸入ビジネスは、まだまだライバルが少ない市場ですので、意味不明なライバル競争に参加することなく今よりずっと楽に稼ぐことができます。
- 中国輸入の値下合戦に疲れた
- もう、国内転売の規制についていけない
- ライバルからの嫌がらせに困っている
僕は実際にタイの市場に行きましたが、日本のバイヤーに一人も会いませんでした。
中国のイーウーに行けば必ずと言っていいほど日本のバイヤーがいますので、そう考えるとタイ輸入ビジネスの参入者の少なさが想像して頂けると思います。
- 本気でチャンスを掴みたい
- 自由になりたい
- 新たな収益を確保したい
そんな方は大歓迎です。一緒にタイを満喫して稼ぎましょう。
興味がありましたら以下のフォームご登録頂ければと思います。
中国輸入とタイ輸入それぞれで魅力は違いますので、いい所を組み合わせてハイブリットで攻めていきたいですね。
タイ輸入についてはメルマガ読者限定で配信する内容もありますので、こちらも登録してみてくださいね。
