商品リサーチ

メルカリ転売 販売するべきカテゴリー

こんにちは、アキです。

今回はメルカリ中国輸入での販売するカテゴリーについては解説します。

 

販売する媒体によって消費者の傾向が違い、商品の売れ行きが変動します。

メルカリでも売れやすい売れにくいといった商品の売れ行きに偏りがありますので、

こちらの記事で媒体の特性を理解しておきましょう。

 

メルカリカテゴリー別販売ランキング

メルカリでよく売れているカテゴリーをランキングにしました。

  1. レディース(26%)
  2. エンタメ・ホビー(22%)
  3. ベビー・キッズ(13%)
  4. コスメ・美容・香水(9%)
  5. メンズ(8%)
  6. その他
  7. 家電・スマホ
  8. ハンドメイド

 

右の()内はシェアになります。

 

全体的に女性が購入していることがカテゴリーから見て取れます。

メルカリは7割ほどが女性が利用している媒体ですので、女性向けの商品を多く扱うことで、

売り上げを伸ばしていくことができます。

 

主な年齢層は20~30代女性です。

若い層の女性にヒットする商品を販売できたら、メルカリでの収益も期待できますね。

 

取り扱うべき商品

これは僕がメルカリで販売して得た経験をもとにお話しします。

 

  • アパレル(レディース)
  • アパレル(メンズ)
  • コスプレ
  • 健康食品
  • アクセサリー
  • エンタメ・ホビー
  • ベビーグッズ

 

以上のカテゴリの商品を扱えばメルカリで戦えます。

特にレディースアパレルはかなり狙い目です。

 

ライバルもそこそこいますが、売れないものは埋もっていきますので、

あまりライバルを考える必要はありません。

 

売れている中国商品を販売していけば利益を充分にとれます。

 

タイ輸入にもおすすめの市場です。

メルカリではハンドメイドもよく売れますので、ハンドメイド系が多いタイ商品を扱うのもいいでしょう。

 

僕はアパレルはAmazonを使わず、ヤフオク、メルカリで販売しています。

そのほうが、回転率も利益も良いからです。

 

売れるかどうか不安な商品であれば、ヤフオクで一度無在庫で売ってみたり、

メルカリで発送期間を長くして、売れたら中国→購入者に直接届けてみるのもおすすめです。

 

売れると分かれば有在庫に切り替えて販売していきましょう。

 

以上メルカリで販売するべきカテゴリーでした。

 

まとめ

メルカリアプリの国内ダウンロード数が3,000万を超えており、

日本人の4人に1人がメルカリをダウンロードしているほどの大きな媒体です。。

 

1日あたりの出品数は50万点以上にもなり、

まさに見つからないものはないと言っても過言ではありません。

 

中国輸入、タイ輸入で利用できる媒体ですので、大いに活用していきましょう。