こんにちは、アキです。
中国仕入れサイトで有名なのは、「タオバオ」「アリババ」という中国サイトですが、
他にも様々な仕入れサイトがあります。※詳しくは、中国仕入れサイト一覧を参照。
その中でも、多く利用されるサイトの一つが「Aliexpress」というサイトになります。
「Aliexpress」は日本語で検索できるサイトなので、
仕入れ候補を探したり、リサーチする際も使い勝手が良いサイトですので、
使い方が分からない人はこの記事で使い方を覚えておきましょう。
今回の記事では、「Aliexpressサイトの使い方」について解説していきます。
Contents
Aliexpressサイトとは
「Aliexpressサイト」とは中国のアリババグループが経営する大手ショッピングサイトです。
海外ユーザー向けに作られたサイトで、日本語を始め、英語など様々な
言語で検索できるのがこのサイトの一番魅力です。
「Aliexpressサイト」のメリット・デメリット
「Aliexpressサイト」のメリット以下になります。
・日本語で検索可能
・セラーと直接取り引きできるので、価格交渉を行いやすい
・少量で仕入れをできるので、テスト仕入れで最適
・「タオバオ」「アリババ」で見つからない商品が見つかる
日本語で検索できる
冒頭でも述べましたが、「Aliexpressサイト」は日本語や英語、スペイン語など
様々な言語で検索ができます。
海外ユーザー向けに作られているので、日本語で商品を検索したい方には
非常に便利なサイトです。
セラーと直接取り引きできるので、価格交渉を行いやすい
「Aliexpressサイト」は、輸入代行業者を通さず出品セラーと直接取り引きができます。
直接取り引きの魅力は、値下げ交渉が行いやすいことです。
TRADE MANAGERというアプリを使ってセラーとチャットで
コンタクトが取れるので、購入目的の方は積極的に交渉していきましょう。
大量に購入する場合などは、値下げをしてくれやすいです。
少量で仕入れをできるので、テスト仕入れで最適
「Aliexpressサイト」は、1個から商品の購入が可能です。
その為、個人使用での購入やテスト仕入れには最適なサイトになります。
「タオバオ」「アリババ」で見つからない商品が見つかる
Amazonのノーブランド商品の殆どは、「タオバオ」「アリババ」で見つかりますが、
稀に見つからない商品もあります。
その際は、「Aliexpressサイト」でリサーチしてみてください。
海外ユーザー向けに出品している中国セラーは、「Aliexpressサイト」のみに出品する
場合もありますので、「タオバオ」「アリババ」「Aliexpressサイト」はリサーチサイト
として覚えておきましょう。
「Aliexpressサイト」のデメリット
「Aliexpressサイト」のデメリット以下になります。
・商品価格がやや高め
・セラーとの間でトラブルが発生するリスクが高い。
・FBA直接納品に対応していない。
商品価格がやや高め
少量仕入れが可能な分、商品価格は「タオバオ」「アリババ」に比べて高い傾向です。
セラーとの間でトラブルが発生するリスクが高い
直接取り引きのため、セラーとの間で問題が起きた場合には、
トラブルに発展する可能性が高いです。
ですが、「Aliexpressサイト」は消費者保護を優先して考えていますので、
購入者に落ち度がなければ基本的にはこちらの問題が解決されます。
FBA直接納品に対応していない
出品セラーと直接取り引きのもう一つのデメリットが、
FBA納品に対応していない事です。
「Aliexpressサイト」は一般消費者向けに商品を販売していますので、
AmazonのFBA納品目的の仕入れにはこのサイトは向いていません。
「Aliexpressサイト」の基本的な使い方
まずは、「Aliexpressサイト」のトップページを開きます。
商品検索はこちらのページから行います。

検索窓
ここに検索したい商品名を日本語で入力します。
※iphoneなど万国共通の呼び方の商品は、英語で入力してもOKです。
カテゴリ
カテゴリから商品を探したい場合は、こちらを選択します。
カテゴリ内にマウスポイントを合わせますと、右側に小カテゴリが表示されますので、
こちらから商品を深堀して探すこともできます。

商品一覧ページ
「検索窓」または「カテゴリ」から検索しますと
商品一覧ページが表示されます。

この中から、見つけたい商品を探していきます。
下にスクロールすると、

このように、次のページのタブが表示されますので、
1ページ目で商品が見つからない場合は、次のページのタブをクリックして
商品を探していきましょう。
商品ページ
商品一覧ページから商品をクリックしますと、
商品ページが表示されます。

順番に解説していきます。
①商品名
商品の名前です。
②価格
商品の価格です。
③カラー
商品の色を選択できます。
④サイズ
商品のサイズを選択できます。
⑤配送料金&配送方法
配送方法を選択できます。配送方法が変わると配送料金が変わります。
⑥購入数量
購入する数量を選びます。
⑦返品規約
返品規約の詳細が記載されています。
⑧お届けまでの日時での保証
お届日時が書かれています。例)35日までに届かない場合は、全額返金します。
⑨お支払方法
お支払方法が書かれています。
⑩セラー評価
下にスクロールすると、
左側にセラー評価が書かれています。
こちらは、出品者が信頼できるセラーかどうかの判断基準になりますので、
必ずチェックしましょう。

まとめ
「Aliexpress」は日本語で商品検索ができる便利なサイトですので、
「タオバオ」や「アリババ」と併用して使用していきましょう。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。