商品リサーチ

中国仕入れサイト タオバオサイトの使い方

 

こんにちは、アキです。

 

中国輸入ビジネスでは、当然中国から仕入れを行うことになりますが、

その中でも、「タオバオサイト」は頻繁に利用するサイトの一つです。

 

 

そこで今回は、中国商品の仕入れサイト「タオバオ」の使い方について解説していきます。

 

タオバオサイトとは

タオバオサイトとは、アリババグループが統括する

中国最大級のBtoCショッピングサイトです。

 

中国ショッピングサイトは複数ありますが、その中でも、

一般消費者向けに販売されているサイトで、日本の楽天市場をイメージして

頂ければ分かりやすいと思います。

 

タオバオサイトの特徴としましては、以下の2点が挙げられます。

・1pcs(個)から購入可能

・小ロットでの、購入価格が安価

 

一般消費者向けで販売されているサイトなので、「1pcs(個)から購入可能」です。

 

アリババグループの他のショッピングサイトでは、ロットが決められているサイトもあり、

「5pcs以上からの購入」と制限されている場合があります。

 

その点タオバオサイトでは、1pcsからの購入が可能なので

小ロットで仕入れをしたり、個人的に買い物をする時などに利用するのが良いと思います。

 

また、同じ理由で一般費者向けサイトなので、「小ロットでの、購入価格が安価」に設定されています。

 

タオバオサイトの基本的な使い方

タオバオサイトの基本的な使い方について解説していきます。

 

まずは、タオバオのサイトを開きます。URL:タオバオ ※ブックマーク

タオバオサイトのトップページ

こちらが、タオバオサイトのトップページになります。

商品検索はこのページから行います。

 

 

検索窓

ここに検索したい商品名を入力します。

中国サイトなので、中国語で入力します。

※iphoneなど万国共通の呼び方の商品は、そのまま入力してもOKです。

 

カテゴリ

カテゴリから商品を探したい場合は、こちらを選択します。

 

カテゴリ内にマウスポイントを合わせますと、右側に小カテゴリが表示されますので、

こちらから商品を深堀して探すこともできます。

 

タオバオサイトの商品一覧ページ

商品を「検索窓」または「カテゴリ」から検索しますと

商品一覧ページが表示されます。

 

この中から、見つけたい商品を探していきます。

 

下にスクロールすると、

このように、次のページのタブが表示されますので、

1ページ目で商品が見つからない場合は、次のページのタブをクリックして

商品を探していきましょう。

 

タオバオサイトの商品ページ

商品一覧ページから商品をクリックしますと、

商品ページが表示されます。

 

順番に説明します。

①商品名

商品の名前になります。

②取引数

取引件数になります。

③商品価格

商品の価格になります。カラーや寸法で商品価格が変わる場合もありますので、

注意してみていきましょう。

④配送される場所

商品が配送される場所になります。

中国輸入ビジネスは、基本的に輸入代行業者を利用するので、チェックしなくてもよいポイントです。

⑤仕様

商品の仕様になります。

商品のカラーや寸法が複数ある場合は、こちらに表示されます。

⑥商品数量

購入する商品数量になります。

こちらも、買い付けの際に輸入代行業者に数量を注文しますので、

チェックしなくてもよいポイントです。

⑦セラー評価

セラー(出品者)の評価になります。

こちらは、出品者が信頼できるセラーかどうかの判断基準になりますので、

必ずチェックしましょう。

 

以下が、セラー評価の信頼度になります。

 

黄色クラウン>青色クラウン>ダイヤ>ハート

この順番で評価が良くなります。

 

タオバオサイトで商品を探す時はセラー評価をチェック

タオバオサイトでは、同一の商品が複数のセラーから出品されていますので、

なるべく評価が高いセラーから買い付けすることをおすすめします。

 

評価の低いセラーから買い付けをすると、

・違う商品が届く

・商品を配送するまでが遅い

・不良品が届く

 

などのトラブルが起きやすくなります。

 

最悪は、商品が送られてこないことも….。

 

なので、買い付けをする場合は

セラー評価を必ずチェックして買い付けするようにしましょう。

 

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。