商品リサーチ

【タイ仕入れツアー】タイの仕入れスポット バンコク

こんにちは、アキです。

 

今は日本にいない僕ですが、どこにいるのかと言いますと、

タイ(バンコク)にいます。

 

2/16~日からタイに到着して、とりあえず現地を視察って感じです。

 

 

タイでは四季がなく、日中はほとんど30℃以上の暑さなので

めちゃくちゃ暑いですね。

 

しかも、今は雨季ということで湿度も高く、体力的にかなりやられています。笑

 

 

今回タイに行く目的は、タイで遊ぶためでもありますが、

メインはタイ仕入れですね。

 

いわゆるタイ輸入ビジネスというやつです。

 

 

今までタイ輸入というビジネスモデルがあるのは知っていたのですが、

なかなか知る機会もなく教えてくてる方もいなかったので、気になりながらも手と出せずにいました。

 

またここ最近は、無在庫販売の自動化や情報発信の記事修正などで忙しく、

他に手を出す余裕すらありませんでした。

 

本業が終わって、毎日パソコンと5時間以上は張り付きですからね。

 

そろそろ副業としての作業量の限界がきているなという感じです。笑

 

ただ、僕がビジネスを教えてもらっている方から

「タイの仕入れツアーするけど行かない?」

 

と新たなビジネスチャンスを頂いたので、せっかくのチャンスだから迷わず行こうと思いました。

 

なぜなら、今は忙しいですが、こういったビジネスチャンスはかなり希なので、

行かないと損なのは間違いないからです。

 

行って損することはあっても後で修正がききますし、

反対に行かなかったことで損したものは取り返せないですからね。

 

ビジネスで大切なことは訪れるチャンスを掴めるかどうかです。

稼げるチャンスがあれば自分から歩みよっていくことが大切だと僕はいつも思っています。

 

タイ輸入初心者としての始まり

新しいことは始めると誰もが最初は初心者です。

 

プロの会話していきなり話に付いていける人はほとんどいないと思います。

プロも今はすごい人だとしても元は、誰もがど素人ですからね。

 

ですが、誰もが最終的な目標してはプロとなることです。

なので、いつまでも初心者でいるわけにはいきません。

 

初心者のままでいる以上稼ぐことはできないですからね。

 

なので、プロになるという意識を持って何事もチャレンジしていくことが大切です。

 

僕もそういう気持ちで今はタイ輸入をスタートさせました。

 

初心者という看板をどれだけ取る意識があるかがビジネスでは大きな飛躍になりますからね。

 

 

タイ輸入の仕入れビジネス

タイ輸入はライバルが少ない市場モデルです。

仕入れルートを回っても全然日本人がいませんでした。

 

中国のイーウーに行けば、必ず日本人のバイヤーがいるレベルですので、

タイ輸入のライバルが少ないのが目に見えて分かります。

 

なので、かなり稼ぎやすい市場ではあると思います。

 

 

ですが、簡単に稼げると思ったら少し違います。

中国輸入でもそうですが、本質を理解して商品を仕入れ、販売しないとやはり稼ぐことはできないです。

 

要は、本質さえ理解したらタイ輸入でも中国輸入でもどの物販ビジネスでも稼げるということですね。

 

 

タイ輸入ビジネスの魅力

タイ輸入の魅力は一つの商品の利幅がかなりとれることです。

 

僕の今の感覚では、1000円の商品は最低でも1万円オーバー。

5万円の商品は、3万円オーバー。

 

このくらいは行くと普通にいくと思います。

 

商品によっては、1000円の商品が3万円で売れるということもあります。

そのくらい熱い市場です。

 

 

今は持ち帰った商品をどう販売していくかばかり考えていて、

楽しみでかなり興奮しています。

 

 

また結果が出ましたらお伝えしますね。

 

 

とりあえず、タイのバンコクで仕入れ、遊び、旅行を楽しんできます。

 

タイの風景やら街並みなどの画像も結構撮影していますので、

編集できましたらまたアップしますね。