商品リサーチ

ヤフオクを使用した中国商品リサーチ

こんにちは、アキです。

 

中国輸入で有名なのはAmazon販売ですよね。

僕自身、今までメインでAmazonで中国輸入をしていました。

 

しかし、中国商品を販売できるサイトはAmazonだけではありません。

 

Amazon以外の中国商品の販売プラットホームとしてヤフオクがあります。

知らない方も少なくないですが、ヤフオクで中国商品は大量に販売されています。

 

ヤフオクはこちら

 

今回ヤフオクを使った中国商品のリサーチ方法を解説していきます。

 

ヤフオク×中国商品リサーチ方法

まず、ヤフオクの検索窓で中国商品の関連語句を入力します。

 

今回は「コスプレ」で検索します

コスプレ商品は中国商品が多いので、すぐに中国商品を見つけることができます。

 

検索結果が表示されたら、「入札の多い順」に並び変えます。

 

入札がある=人気商品

ですので、これで人気商品を見つけることができます。。

 

そして、上から順番に中国リサーチをしていけば、売れる中国商品がわかります。

 

今回はこちらの商品を見ていきましょう。

 

 

 

アリババで見つけることができました。

アリババはこちら

 

利益が出るか計算してみましょう。

アリババ=20元

一元=17.5円

20元×17.5円=350円

 

ヤフオク現在=2261円

2261-350=1911円

ヤフオク手数料の8.64%と輸入経費を合わせても800円くらいですので

1911円ー800円=1000円くらいの利益は出ますね。

 

ヤフオクの販売価格は現在価格なのでもっと利益が出るかもしれないです。

 

このようにヤフオクでも中国商品が販売されており充分利益を出すことができます。

 

ヤフオクとAmazonの違い

 

ヤフオクとAmazonの違いを簡単にまとめました。

 

ヤフオク

・オークションサイトである

・販売手数料=8.64%

・利用者は男の人が多い

・外注化が少し難しい

・利益率はAmazonよりは高い傾向にある

・出品ページは一つ一つ作成する必要がある。(オークタウンを使えば効率化できる)

・落札後の取引が必要

 

Amazon

・ショッピングサイトである

・販売手数料=10%~20%(カテゴリによって違う)

・老若男女利用

・外注化が簡単

・出品ページの作成が少し大変だがページが育てばかなり売れる

・落札後の取引が不要

 

 

まだまだありますが、簡単にまとめるとこんな感じです。

 

まとめ

Amazonのみ中国輸入をしている方も多いですが、それでは非常にもったいないです。

ヤフオクもAmazonなみの最大級の販路プラットホームです。

 

ヤフオクは利益率が高いので中国輸入初心者でも戦えます。

Amazonよりもライベルが少ないですし、販売ページが異なるので価格競争にもなりにくいです。

中国商品も大量に販売されているので、リサーチもしやすいと思います。

 

 

なので、中国輸入初心者や利益拡大を検討している方は是非ヤフオクも利用してみてください。

 

今回の内容は以上となります。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。