こんにちは、アキです。
今回はらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトについて解説します。
メルカリで商品を販売するなら「らくらくメルカリ便」を利用するほうが、
配送時間の効率化は間違いありません。
らくらくメルカリ便とは
らくらくメルカリ便はメルカリサービスの一つで、商品を安く配送できるサービスです。
らくらくメルカリ便はヤマト運輸の配送サービスで
『ネコポス』『宅急便コンパクト』『宅急便』を全国一律料金で利用できます。
それぞれ配送サイズが決められており、宅急便コンパクトは
ネコポスには入らない、厚みのある商品を送るときによく使います。
宅急便コンパクトで利用できるサイズ
宅急便コンパクトを使うには2種類の専用BOXで送る必要があります。
それぞれサイズが異なっているので、商品の形状に合わせて選択しましょう。
1つは24.8cm×34cmの薄い箱です。
サイズは大きいけど薄い商品を送るための箱です。
財布やネックレス、ベルトなどはこちらが適しています。
もう1つは25cm×20cm×5cmの箱です。
やや厚みのある商品を送るための箱です。こちらのほうが使い勝手はいいです。
厚さが5㎝以内ですので、厚みのある本や工具、機械類などはこちらで運ぶことが多いですね。
重さの規定はないので、小さくて重い商品は宅急便コンパクトが便利です。
宅急便コンパクトの料金
料金は全国一律380円です。合わせて箱代がかかりますので、+65円で実質445円です。
箱はヤマト運輸の営業所やセブンイレブンやファミリーマートで購入できます。
購入する手間がかかりますが、445円で送れるのは結構安いですね。
レターパックプラスであれば、510円の料金がかかり4kg以内と制限がありますので、
こちらのほうがお得です。
どこで集荷するのか?
- ヤマト運輸営業所
- ファミリーマート
- サークルKサンクス)
- 自宅への集荷(集荷料30円)
集荷は上記で行われています。梱包後にこちらの集荷場所に持っていきましょう。
自宅に集荷依頼をするには30円ほどの料金がかかりますが、これも便利なサービスなので
利用する人も多いですね。
匿名配送が可能。伝票の発行
名前や住所などの個人情報を知られたくない方も多いと思います。
匿名配送ができるので、個人情報の流出を防ぐことができます。
使い方は、メルカリで発行されるQRコードを読み取ることで 配送伝票が印刷されます。
それを荷物に貼り付ける仕様ですので、宛名はもちろん配送元の記入も不要です。
伝票は集荷が行われている所で発行できます。
匿名配送は僕はあまり使わないので、利用価値がわかりませんが、
人によっては重宝できる機能かもしれません。
以上が宅急便コンパクトについてです。
まとめ
宅急便コンパクトは補償あり、追跡ありで、北海道や沖縄などの離島にも
わずか380円で発送することができるため、非常に便利です。
メルカリで販売した時のみ有効なサービスなので使い勝手はあまりよくないですが、
メルカリでの販売ではぜひ利用したいサービスです。
メルカリ販売以外でこのサイズを配送するとしたら、定形外、レターパックライト(プラス)を使うと良いと思います。
こちらも商品形状に合わせて配送方法を変更してくださいね。