こんにちは、アキです。
Amazonをメイン販路とする場合には、アカウントを閉鎖されてしまうと
販売ができなくなってしまいます。
アカウントの閉鎖はそうそうあることではないですが、
規約違反など問題を連続して起こしてしまうと
アカウント閉鎖になりやすいので注意が必要です。
そのような事が起きない為にも、しっかりと予防と対策を理解して販売しましょう。
今回の記事では、「Amazonアカウント閉鎖されないための対策はこれだ」について解説していきます。
Contents
アカウントが閉鎖される原因
アカウントが閉鎖される原因は色々ありますが、
特に注意が必要なのは以下のポイントです。
・強制的な評価依頼
・国内正規品の商品ページに誤って並行輸入品を出品
・Amazon出品規約に違反
・出荷の遅れ
強制的な評価依頼
悪い評価が付いたら売上に影響しやすいため、できるだけ取り消しを行うべきですが
購入者に評価の見直しを依頼する場合は、強制感が出ない文章で作成する必要があります。
詳しくは、「評価依頼方法と低評価取り消し依頼」の記事で解説していますが、
少しでも強制感が出ている文章で依頼を行うと、Amazonから警告が入り、
最悪の場合はアカウントが閉鎖されますので、注意しましょう。
国内正規品の商品ページに誤って並行輸入品を出品
国内正規品の商品ページに並行輸入品を相乗り出品して販売すれば、
いわゆる模造品・コピー品の販売になりますので、アカウント閉鎖のリスクが高まります。
中国は、そのいった模造品・コピー品が沢山販売されている国ですので、
Amazonの商品ページに相乗り出品する場合は、商標権を犯さないこと、国内正規品でないことを
必ず確認しておきましょう。
大前提として、商標権を犯さないことはアカウント閉鎖にならない為に
必ず理解する必要があります。
※商標権の調べ方 輸入ビジネスは日本の商標権に注意
※海外の商標権について 海外の商標権は日本に影響する?しない?
Amazo規約に違反
Amazonで販売する以上は、Amazonがルールですので、
Amazon規約は遵守しなければなりません。
ただAmazon規約を全て把握することは困難なため、
Amazonから注意喚起が行われたら、その都度対処していきましょう。
出荷の遅れ
これは自己発送者の有りがちなアカウント閉鎖原因の一つです。
1回2回程度ではアカウント閉鎖には繋がりませんが、
毎回のように出荷が遅れますと、アカウントの健全性に合わせて
Amazonの監視にマークされますので、無理が生じない販売が必要です。
配送までの日数は変更可能ですので、自分に合った出荷日数に設定しておきましょう。
簡単にできる!Amazonの自己配送の料金・配送日数を変更する方法
アカウント健全性の確認
アカウント健全性はアカウントが閉鎖されないための指標となりますので、
定期的に確認しておきましょう。
まず、Amazonセラーセントラルのトップページを開きます。
続いて、『パフォーマンス』のタブから「アカウント健全性」をクリックします。

画面が切り替わります。
この画面では、パフォーマンスに関わる項目が記載されており、
「0%」に近いほどアカウントは健全でるという表示が確認できます。

続いて、「パフォーマンスメリックス」のタブをクリックします。
このページでは、顧客満足度への取り組みに対する情報を表示されています。
『緑のチェック』が表示れれば「パフォーマンスが良い」
『赤色で×』が表示されれば、「パフォーマンスが悪い」
となります。

「パフォーマンスが悪い」の状態が続くと、アカウント閉鎖の原因となります。
定期的に顧客満足指数をチェックして、「パフォーマンスが悪い」の状態になってしまったら
出来るだけ早く「パフォーマンスが良い」の状態まで回復させるように努めましょう。
まとめ
アカウントを閉鎖されてしまった場合、アカウント閉鎖解除申請を提出することになります。
解除申請には、原因の分析や改善計画の提出が必要です。
しかし、一度アカウントを閉鎖されてしまうと、復活させることは容易なことではありません。
また、別途新しくアカウントを作成したとしても、以前閉鎖されたアカウントとの関連性が
見つかると、その新規アカウントも同様に閉鎖となります。
個人情報やIPアドレスなどを全く別の情報として使用しないと、
新規アカウントの同様に閉鎖されますので、
アカウント閉鎖にならないように十分に注意して販売していきましょう。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。