こんにちは、アキです。
Amazonの出品アカウントやFBAサービスの利用登録が完了したら、
実際にAmazonのセラーセントラルを使用して、
【商品登録・納品手続き・出品・価格設定】などの作業を行っていきます。
※Amazon出品アカウントの登録がまだの方は「Amazon出品者アカウント&銀行口座情報の登録」の
記事を参考にしてください。
※FBAサービスの利用登録がまだの方は「AmazonFBAサービスの利用登録方法」の記事を参考にしてください。
Amazonセラーセントラルを実際に使ってみると、聞きなれない横文字が
いっぱいあって最初は難しく感じると思います。
僕も慣れるまでに、かなり時間がかかりました。
今でも把握していない部分もあるので、Amazonさんには日々勉強をさせてもらっています。笑
使い慣れた人でも全部を把握しきれない管理画面ですが、Amazon販売には欠かせません。
ですので今回は、「ここをおさえておいたらまずは大丈夫」というポイントをご紹介しますので、
セラーセントラル初心者の方は是非参考にしてください。
今回の記事では、「Amazonセラーセントラルの使い方」について解説していきます。
Amazonセラーセントラルとは
Amazonセラーセントラルとは、Amazonで商品を販売する業者向けの出品管理ツールです。
出品する商品の登録や管理はもちろんですが、返品手続き、売上管理などの
Amazon販売に関する基本的なことは、Amazonセラーセントラルで行います。
中国輸入ビジネスはAmazon販売をメイン販路として使用するため、
Amazonセラーセントラルは必ず通り抜けなければならないポイントです。
少しずつで良いので、徐々に使い方をマスターしていきましょう。
Amazonセラーセントラルの基本的な使い方
では、「セラーセントラルの基本的な使い方」を解説していきます。
まずは、セラーセントラルのトップページを開きましょう。

何をするにも、Amazonセラーセントラルのトップページから移動していきますので、
トップページはブックマークしておくと良いと思います。
Amazonセラーセントラルで基本的に使用する項目は、
下の画像に赤枠で囲っている部分になります。

上部赤枠から順番にみていきます。

【在庫】:在庫では、「商品の在庫管理」「FBAに商品を出品する場合の商品登録」
「FBA倉庫に納品する際の納品手続き」などを行います。
出品関係は全てこの項目から行いますので、頻繁に使用する項目です。

【価格】:価格は、商品の価格設定を行います。
僕は「プライスター」というツールを使用して自動価格設定を行っているので、
基本的にこちらの項目は使用しませんが、Amazonで価格設定を行う際は、
こちらの項目から行います。

【注文】:注文は、受注された商品の概要を確認する時に使用します。
また、自己発送者の場合はこちらの画面から返品管理を行います。
※FBAサービス利用者の場合はAmazonが返品手続きなどを代役してくれるので、
使用することは殆どありません。

【広告】:広告は販売を促進させる時に使用しますが、
Amazonの集客力は強力ですので、輸入ビジネス初心者は殆ど使用しません。

【レポート】:レポートでは売上管理、決済情報の確認、各項目毎の詳細などが確認できます。
また、月の売上、返品、商品回転率、在庫健全化などの概要も確認することができますので、
売上分析などによく使用します。

【パフォーマンス】:パフォーマンスはマイアカウントの健全状態(セラー評価)などを確認できます。
アカウントの健全性は、商品の売上や需要に大きく影響しますので、こまめに確認しましょう。

続いて、上部左側にある「ヘルプ・設定」をみていきましょう。

【ヘルプ】:ヘルプはAmazonのテクニカルサポートを利用する時や、
Amazon規約を確認する際に使用します。
セラーセントラルの使い方など、何か分からない事が合った場合に、こちらの【ヘルプ】からテクニカルサポートに連絡する形になります。
【設定】:設定は各種設定を行う項目です。アカウント情報の変更や
通知設定などの変更はこちらの項目から行います。

最後に左下にある「購入者のメッセージ」です。
【購入者のメッセージ】:購入者のメッセージは購入した購入者または、他のセラーから来た
メッセージがあれば、ここに表示されます。
相乗り出品の場合、他のセラーからメッセージが来ることもありますので、
都度確認しておきましょう。
以上が、「Amazonセラーセントラルの使い方」になります。
上記項目を抑えておけば、まずは問題はありませんので参考にしてみてください。
輸入ビジネス初心者の方は使い慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが
超えなければならない壁ですので、少しずつ使い方を覚えていきましょう。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。