商品販売

Amazonマルチチャンネルサービスで利益を拡大

こんにちは、アキです。

 

Amazonで商品を販売していると、なかなか売れない商品が出てきますよね。

 

そこで、自宅に搬送してヤフオクなどで販売しようと試みるかと思いますが、

「正直、返送して商品を受け取って、梱包して販売して…….もう面倒くさい。」

ってならないですか?

僕はすぐになります。笑

本当、FBAサービスの素晴らしさが身に染みてに分かります。

 

 

また、返送するには時間もかかりますし、商品一個につき返送料金もかかりますので

できればAmazon倉庫内で保管しておきたいですよね。

 

ですので、そういう時にはAmazonの「マルチチャネルサービス」を利用することを

おすすめします。

 

「マルチチャネルサービス」を利用するとAmazon倉庫内に商品を保管したまま、

別販路で販売することができるようになります。

 

詳しくは、以下の記事で解説していますので参考にしてください。

 

今回の記事では、「Amazonマルチチャンネルサービスで利益を拡大」について解説していきます。

 

マルチチャネルサービスとは

マルチチャネルサービスは、正式には「FBAマルチチャネルサービス」と言います。

 

マルチチャネルサービスと理由すると、

Amazonに出品しながらも、ヤフオクや楽天市場などの他ECサイトで購入して頂いた

お客様にFBA倉庫から商品を出荷・発送ができるようになります。

 

図に表すとこのようになります。

 

 

Amazon倉庫からマルチチャネルサービスを利用して発送する場合は、

ほとんど無地のダンボールを使用してしますので、安心して利用することができます。

 

マルチチャンネルサービスの料金

マルチチャンネルサービスを利用した場合の料金は、

「在庫保管手数料」「配送代行手数料」の合計になります。

 

 

 

料金表はこのようになります。

 

 

 

めちゃくちゃ高いと思いきや、かなりお得です。

 

メディア以外の標準サイズで利用したとしても、送料が「438円」ですので

僕らが一般で配送業者を利用するよりも安くなりそうですね。

 

その他に、「出荷作業手数料」を足しても、このサービスの安さが分かります。

 

マルチチャネルサービスの利用方法

では、マルチチャネルサービスの利用方法を解説していきます。

 

まず、Amazonセラーセントラルのトップページを開きます。

続いて、『在庫』タブの「在庫管理」をクリックします。

 

 

続いて、マルチチャネルサービスを利用したい商品のドロップダウンから

「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」をクリックします。

 

※ドロップダウンで選択

 

 

画面が切り替わります。

マルチチャネルの依頼作成画面が表示されますので、

商品発送先の「郵便番号」「住所」「氏名」を入力します。

次に発送する「個数」を入力します。入力後、「続ける」をクリックします。

 

 

次に画面で、依頼内容の詳細が表示されますので、問題が無ければ「内容を確定」をクリックします。

 

これで、指定した配送先に商品が配送されます。

 

以上が、マルチチャネルサービスの利用方法になります。

 

まとめ

マルチチャネルサービスを利用すれば、様々なECサイトで商品を販売することができる為、

より多くの販売機会が訪れ、さらなる利益拡大と商品の回転が見込めるようになります。

 

 

また、返品を受けた商品でも、コンディションに問題がなければ

「ヤフオク」や「メルカリ」を通して中古品で販売することも可能ですので、

資金回収するためにも利用していきましょう。

 

マルチチャネルサービスの利用方法は簡単ですので、

是非この記事を参考に覚えてみてくださいね。

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。