こんにちは、アキです。
FBAサービスを利用せずに、Amazonで商品を販売すると
必然的に自己発送出品となり、自分で商品の梱包や配送作業を行うようになります。
自己発送のやり方は、FBA発送の商品とは多少異なるため、以下の記事を参考にしてください。
自己発送方法の手順
商品を自己発送する場合は、Amazonから「注文が確定いたしました」という連絡が入ります。

この連絡は「商品を発送してください」という合図ですので、商品の出荷準備を進めていきましょう。
まず、Amazonのセラーセントラルにログインします。
左側の注文管理にある「未出荷」をクリックします。

[aside type=”normal”]未出荷の商品があればここに数字が表示されます。[/aside]
画面が切り替わり、商品の詳細が表示されますので、発送する商品の「納品書を印刷」をクリックします。

クリックすると納品書のファイルがダウンロードされますので、印刷しましょう。
プリンターが家に無い方は、USBやスマホにファイルを取り込めば、
コンビニで印刷できます。
ちなみに、僕は『PrintSmash』というアプリを使って、
家の近くにあるファミリーマートで印刷していました。
※印刷代は経費として落とせますので、レシートをとっておきましょう。
次に、印刷した納品書を商品に同封します。
商品と同封するのは、切り取り線から下側だけです。
上部分は配送用として、配送箱に貼り付けしましょう。
※ヤマトなどの専用ラベルを使用する配送業者には必要ありません。

商品の梱包に関しては、納品書を同梱する以外に厳密な規則はありません。
ですが、商品が破損しないように緩和剤などを入れて
出来るだけ丁寧な商品の梱包を心掛けましょう。
あまりにも梱包が汚いと、購入者から悪い評価をもらうことになりますので、
ここは注意しておきましょう。
商品の発送が完了したら、「出荷通知を送信」をクリックします。

続いて、必要事項を記入していきます。

以下が、記入事項になります。
・発送日・・・商品を発送した日付を入力します。
・配送業者・・・配送方法のプルダウンから、配送業者を選択します。配送方法が分かる場合は記入します。(ネコポスなど)
・トラッキング番号・お問い合わせ伝票番号・・・各配送業者の送り状番号を入力します。配送方法によっては、トラッキング番号の無いものもあります。トラブルが合った場合の確認手段となりますので、できるだけ入力しておきましょう。
[aside type=”warning”]※代金引換の場合は、「トラッキング番号・お問い合わせ伝票番号」の入力が必須です。[/aside]
全て入力後、「出荷通知を送信」をクリックします。
以上で、自己配送が完了となります。
中国輸入ビジネスは、基本的にFBAサービスを利用して行います。
そのため、自己配送することは殆どありませんが、FBA倉庫に入庫できない商品などが
合った場合は、自己配送で出品することになりますので、覚えておきましょう。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。