商品販売

Amazonテクニカルサポートの活用すれば問題をすぐに解決

こんにちは、アキです。

 

Amazonで販売していると、どうしても疑問点や不明点が出てきます。

 

僕も輸入ビジネス初期の頃は分からない事だらけで、

今でも疑問点が出てくることこともあります。

 

そういう時の為に、Amazonでは「テクニカルサポート」という

サポート窓口を設置しております。

 

Amazonのテクニカルサポートで疑問点を聞けば、すぐに解決できることが

ほとんどですので、遠慮せずにどんどん活用していきましょう。

 

今回の記事では、「Amazonテクニカルサポートの活用すれば問題をすぐに解決」について解説していきます。

 

Amazonテクニカルサポートの使い方

それでは、Amazonテクニカルサポートの使い方を解説していきます。

まずは、Amazonセラーセントラルにログインして、画面右上の「ヘルプ」をクリックします。

 

 

続いて、「お問い合わせ」をクリックします。

 

 

画面が切り替わり、お問い合わせの画面が表示されます。

 

この画面から、お問い合わせしたい項目を選択することで、

それぞれに応じたお問合せフォームが開きます。

 

 

問い合わせ方法は、3通りあります。

 

Eメール

専用のメールフォームで質問をすると、メールで返事が来ます。

基本的に24時間受け付けていますが、返信が遅いので結構使いにくいです。笑

 

ですが、メールの良いところは、「記録が残る」ところです。

これはチャットも同様ですが、後々質問内容や回答を確認したい場合は、

記録が残る方が便利がよいので、使い分けて使用すると良いと思います。

 

電話

電話番号を入力することで、Amazoから電話がかかってきます。(本人確認作業が必要)

その為、電話料金は無料です。

 

受付時間は、午前9時から午後9時と制限がありますが、

聞きたい要件が複数ある場合には、電話が一番問題解決するのに早いので、

よほど口下手とかでなければ、電話での問い合わせで解決することをおすすめします。

 

チャット

チャットもすぐに回答を頂けるので、問題解決には早いです。

また、記録にも残るので、僕はチャットでの問い合わせが一番多いですね。

 

一日何回までなどという上限は決まっていないため、

疑問点が出ましたら、早めに解決しておきましょう。

 

p.s

基本的にFBAサービス利用者は『Amazonから出荷(FBA)』を選択すれば、

FBAを関連の問題は解決できます。

 

また、評価の取り消しなどを行うのに『出品者の出荷注文』「購入者からの評価」

頻繁に使用する項目ですので、覚えておきましょう。

 

具体的な評価の取り消し方法は「評価依頼方法と低評価取り消し依頼」の記事で

解説していますので参考にしてください。

 

まとめ

Amazon販売を実践していく中で、必ず不明点や疑問点は出てきますので、

そこで分からないからと言って立ち止まるのではなく、自ら疑問解決に動いていきましょう。

 

ビジネスは自分自信の行動次第で、結果が出るスピードも大きく変わっていきますので、

日々前進する気持ちを持って、作業していくことがとても大切です。

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。