情報発信

Jetpack プラグインでTwitterに自動投稿する方法

こんにちは、アキです。

今回はブログの記事をTwitterで自動投稿する方法について解説していきます。

 

ソーシャルネットワークは無料で誰でも始めることができる娯楽みたいなもので、

今では多くの方が使用しています。

 

そのため、記事を投稿することで、【Twitter⇒ブログ】という流れで集客やアクセスアップにかなり使えます。

 

手動でTwitterにリンクを張って投稿することもできますが、毎回それをやるのも面倒くさいと思います。

 

Jetpack というプラグインを使えば自動でTwitterにブログの記事を投稿することができますので、

設定がまだの方は実施しておきましょう。

 

JetpackでTwitterと連結して自動投稿する方法

まずは、Jetpackのプラグインをインストールします。

プラグインのインストール方法は、既に過去の記事で何度も解説していますので、今回は省きます。

 

Jetpackをインストール後、【ワードプレス管理画面⇒Jetpack】をクリックします。

 

WordPress.com で詳しい統計情報を表示⇒WordPress.comのIDでログインします。

もしWordPress.comのアカウントを持っていなければ、『アカウントを新規作成』を選択すれば作れます。

 

ログイン後、プランを選択します。

無料のプランで十分ですので、下側にある【無料プランでスタート】をクリックします。

 

これでJetpackにログインできるようになります。

 

ログイン後、下記のような画面になりますので、左下の【Sharing】をクリックします。

こちらでソーシャルメディアと連結することができます。

 

僕はすでに連結していますので、【Disconnect】と表示されていますが、連結がまだでしたら【Connect】と表示されています。

連結したいメディアの【Connect】をクリックして、ログインして進めていけば連結が完了です。

 

JetpackはTwitterの他にFacebookLinkedInTumblrPathGoogle+などの、

複数のソーシャルメディアと連結ができますので、アカウントをお持ちでしたら他のメディアとも連結しておくことをおすすめします。

 

まとめ

Twitterでブログを自動投稿する際の注意点として、アフィリエイトや商材などの販売は控えるようにしてください。

Twitterは最近規制が厳しくなってきていますので、アカウントが停止になる可能性もあります。

 

もし販売するのであればTwitterに直接アフィリエイトリンクを張るのではなく、

【Twitter⇒ワードプレス⇒アフィリエイトリンク】この順番で一度ブログに誘導するようにしましょう。