こんにちは、アキです。
今回はSEO対策に必要なAll in One SEO Pack というプラグインの導入と設定方法を解説します。
All in One SEO Packは有名なプラグインですが、設定方法で悩む方が多いので
今回の記事を参考に設定してみてください。
記事を読みながら進めていけば初心者の方でも簡単に設定もできます。
All in One SEO Packのインストール
まず、All in One SEO Packをインストールます。
プラグイン⇒新規追加をクリックします。
All in One SEO Packで検索⇒今すぐインストールをクリックします。
※僕はすでに追加していますので、今すぐインストールという文字は出てきません。
これでAll in One SEO Packのインストールは完了です。
次は、このプラグインの初期設定をしていきましょう
All in One SEO Packの初期設定
設定項目が複数あり、設定に悩む方でも画像のように設定していけば大丈夫です。
ダッシュボード下にある、All in One SEOをクリック。

画像のように設定してください。このように設定しておけばまず大丈夫です。
設定項目の意味が知りたい方は、Googleなどで検索すれば出てきますので、調べてみてください。
Home Page Settings
Home Page Settingsはあなたのサイトがグーグルなどで検索された時の表示方法を設定できます。
下記の画像を参考にしてください。
上が【ホームタイトル】
下が【ホームディスクリプション】
サイトの内容が一目見てわかれば、読者からもどのようなサイトなのかが分かりますので
アクセスアップにもつながります。
あまり長すぎず短すぎずを意識して設定していきましょう。長く入力しすぎても読みずらくなってしまいます。
タイトル設定
これは無効でいいです。
カスタム投稿タイプ設定
こちらも画像のように設定すれば問題ありません。
表示設定
これも画像と同じように設定してください。
ウェブマスター認証
こちらはワードプレスを導入した時にすでに設定していますので、設定する必要はありません。
WordPress(ワードプレス)の初期設定とテーマのインストール
Google設定
こちらもワードプレスを導入した時にすでに設定していますので、設定はしなくて大丈夫です。
WordPress(ワードプレス)の初期設定とテーマのインストール
NOINDEX設定
画像のように設定してください。
この設定はGoogleにページを読み込ますかどうかの設定ですが、画像のように設定していれば大丈夫です。
詳細設定、キーワード設定
ここは設定が難しいので今回は省きます。
設定しなくても問題ありませんので、分からない方はそのままで大丈夫です。
全て設定が完了しましたら、設定を更新をクリックします。
以上でAll in One SEO Packの設定は完了です。
まとめ
今回説明したのは最低限の設定です。
All in One SEO Packの設定は少し難しく感じるかもしれませんが、
上記の流れで設定していけばOKですので、確実に設定しておきましょう。