輸入知識

中国輸入×Amazon販売の4つの販売モデルをメリットとデメリットを踏まえて解説

こんにちは、アキです。

 

今回は、中国輸入の王道である、【中国輸入×Amazon転売の4つの販売モデル】について、

分かりやすく解説していこうと思います。

 

中国輸入と一概に言っても、その販売モデルは、奥が深く、幅広いのが特徴です。

 

中国輸入×Amazon販売

中国輸入×メルカリ転売

中国輸入×ヤフオク転売

中国輸入×バイマ転売

中国輸入×ネットショップ転売

 

などなど、他にも様々な販売モデルがあります。

 

今では色々な物販ビジネスがありますが、こんなにも販売モデルを

セレクションできるのは中国輸入だけではないでしょうか。

 

その中でも、中国輸入×Amazon転売は、高回転率で利益額が大きい代表種です。

 

 

中国輸入×Amazon販売の4つの販売方法

中国輸入×Amazon販売では、4つの販売方法があります。

 

相乗り販売

新規出品

簡易OEM販売

オリジナル商品販売

 

僕は現在、上記2つの販売モデルで収入を得ていますが、もちろん4つとも稼げる販売モデルです。

 

ただ、それぞれでメリット・デメリットがありますので、

特徴を理解したうえで販売戦略を考えていく必要がありす。

 

 

それでは、一つ一つの販売モデルについて、メリットとデメリット踏まえながら見ていきましょう。

 

 

 

中国輸入×Amazon相乗り販売とは

相乗り販売は、売れている商品を見つけて、その商品と同じ商品を販売するビジネスモデルです。

 

中国輸入初心者は、おもに相乗り販売からスタートする方が多いです。

 

相乗り販売で中国輸入の基盤を作り、売れる商品と売れない商品の感性を身につけることで、

新規出品やOEM販売でも成果が出やすくなります。

 

 

相乗り販売のメリット

 

・商品が売れないというリスクがない

売れている商品を見つけて販売しますので、売れないというリスクが殆どありません。

 

・商品リサーチが簡単

売れる、価格差がある、ライバルが少ない、という部分だけにフォーカスしてリサーチしていくだけなので、

難しい知識やノウハウは必要ありません。

 

 

相乗り販売のデメリット

 

・ライバルとの価格競争による利益の低下が起こりやすい

ライバル有りきでの販売となりますので、価格競争が必然的に生まれて

利益の低下に繋がりやすいです。

 

・商品リサーチが簡単なので、ライバルが多い

商品リサーチが簡単ということは参入障壁が低いので、ライバルが増えやすい傾向にあります。

これは、メリットでもあるがデメリットもあります。

 

 

 

中国輸入×Amazon新規出品とは

相乗り販売の次のステップとして、新規出品があります。

 

新規出品は、Amazonに販売されていない商品を輸入して販売する方法です。

新規出品も相乗り販売と同様で、参入障壁が低いので、輸入ビジネス初心者の方は取り組みやすいと思います。

 

 

新規出品のメリット

 

・商品テストがしやすい

OEM化を施す必要がない分、小ロットで発注ができるため、

OEM化をする前の試し売りには有効です。

 

・一時的な独占販売ができる

新規出品でも、商品ページを新しく作成することで独占販売できます。

ただし、ライバルが増える可能性があるため、一時的なものだと考えておく必要があります。

 

 

新規出品のデメリット

 

・ライバルセラーが増える可能性がある

新規出品と言えどもOEM化をしていなければ、ライバルセラーは現れます。

 

商品が売れれば売れるほど露出度が高まりますので、

中国輸入を本格的に考えていくのであれば、OEM化を視野に入れておきましょう。

 

 

 

中国輸入×Amazon簡易OEM販売

簡易OEM販売とは、言葉の通り簡易的なOEM商品を作り販売する方法です。

 

例えば、

商品に自社ブランドタグを付ける。

商品パッケージに、自社ブランドのマークやロゴを印字する。

商品本体に、ブランドロゴを刻印する。

 

これだけで簡単にOEM化できますし、安ければ、【1個/1元】でOEM化する事も可能です。

 

新規出品をするくらいなら、OEM化を施して商品を販売する方が、

長期的な利益を上げることができますので、本格的に中国輸入に取り組もうと考えている方は、

積極的にチャレンジしましょう。

 

 

簡易OEM販売メリット

 

・低コストで独占販売ができる

既存の商品を部分的にOEM化することで、低コストでの独占販売が可能になります。

 

・利益額が大きい

簡易OEM化は低コストで独占販売ができますので、商品が軌道に乗れば高い利益額を生む事ができます。

 

 

簡易OEM販売のデメリット

 

・大ロットでの発注が要求される

簡易OEMと言えども、型番や印字ファイルの作成が必要になりますので、

取引先も手間や設備を整える必要があります。

 

ということは、それなりの準備を必要としますので、

小ロットでの発注を引き受けてくれる企業は少ないのはお分り頂けると思います。

 

・似たような商品の価格競争

既存の商品の一部をOEM化するだけなので、同じことを考えるライバルは当然現れます。

新規出品と同様で、価格競争は起こる可能性があります。

 

ただし、相乗りされる訳ではないので、お客様を魅了する商品ページの作りと

どこよりも負けない商品品質さえ維持出来ていれば、長期間の販売が可能になります。

 

 

中国輸入×Amazonオリジナル商品販売

最後のステップとして、完全なオリジナル商品の販売があげられます。

簡易OEMとは違い、一から商品を作り上げてオリジナル商品を製作する必要があります。

 

僕はまだ取り組んだことはありませんが、最終的にはオリジナル商品を

ネットショップで販売するのが目標です。

 

お客様のニーズを捉えた商品を製作することは非常に難しいとは思いますが、

物販の究極はこのステップであり、それなりのメリットがあるのも事実ですので

遅かれ早かれ取り組んでいこうとは考えています。

 

 

オリジナル商品販売のメリット

 

・完全な独占販売ができる

一から商品を製作するので、万一にも同じ商品が存在することはありません。

つまり、半永続的に独占販売が可能ということです。

 

・高い利益率で販売することが可能

ライバルがいないということは、価格設定の基準もありません。

自由自在に販売価格を決めることができますので、高利益率での販売が可能になります。

 

ただし、突出した価格では商品が売れませんので、商品に見合った価格をいかに設定できるかが鍵になります。

 

 

オリジナル商品販売のデメリット

 

・商品を販売するまでに時間がかかる

商品の素材、デザイン、タグ、パッケージ、保証書、etc…

など様々な要素を順番に決めて行く必要があります。

一度や二度で上手くいくはずかないので、何度も試行錯誤してベストな商品を製作します。

 

そのため、必然的に『製作〜販売』までに長い期間を要します。

 

・販売スキルを身につける必要がある

その商品をどれだけ魅力的に見せることができるかで、売れるか、売れないかが決まります。

つまり、販売スキルを身につける必要があるということです。

 

販売スキルは色々ありますが、最低でもプロモーション能力とマーケティング能力は必須です。

 

 

以上が中国輸入×Amazon販売の4つのモデルでした。

 

 

まとめ

今回の記事を見て頂ければ、中国輸入の全体像が少しでもご理解頂けたのではないでしょうか。

 

 

中国輸入は、【ネットで始まりネットで終わる、PC1台で完結できる】ビジネスモデルです。

その再現性は高く、今では多くの方が中国輸入ビジネスにチャレンジしています。

 

「余裕のある生活を送るために、副収入を得たい。」

「自由なライフスタイルを手に入れる為に、まとまった稼ぎが欲しい。」

「在宅ワークで完結できる仕事を始めたい。」

 

そのような思いがある方は、中国輸入ビジネスに取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

今回の内容は以上となります。

記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。