こんにちは、アキです。
輸入ビジネスを取り組むにあたり、商標権は絶対に理解しておかなくてはなりません。
特にAmazonでは商標権の管理は徹底されており、
例え知らなかったとしても、『アカウント停止』はもちろん、
最悪の場合は『訴訟』を起こされて、法的に裁かれる場合もありますので
商標権は必ず抑えておきましょう。
今回の記事では、「輸入ビジネスは注意すべき日本の商標権と調べ方について」について解説していきます。
商標権とは
まず、商標権とは何なのかご説明します。
知的財産権のひとつ。
自社の商品と他社の商品とを区別するための文字、図形、記号、色彩などの結合体を独占的に使用できる権利。
いわゆる、「自分の商品だから扱わないでくださいよ」
って言える権利の事です。
上記でも記載されていますが、商標権には色々あって
文字の商標、形の商標、記号(ロゴ)の商標、色の商標などがあり、
どの商標も法的対象となりますので、しっかり理解しておかなくてはなりません。
といっても、形の商標や色の商標はレアなケースなので、
あまり該当する商品はありませんが。
※有名な会社の商品は、形の商標や色の商標も関与していますので注意が必要です。
商標権は特許庁に出願、登録することで商標権が付与されます。
商標権の存続期間は10年ですが、更新も可能ですので一度申請すれば
永続的に権利を持つことも可能となります。
商標権の対象商品なのかを調べる方法
では、実際に商品を商標権を調べる方法を解説していきます。
「Amazon商品ページ」と「特許情報プラットホーム」の2ステップで解説していきます。
Amazon商品ページでチェック
今回はAmazonの商品の
【[ナピスト]Napist サージカル ステンレス ネックレス RING & SQUARE メンズ ブルー】で解説します。

商標権でチェックするべきポイントは、「商品名」「ブランド名」と「商品画像のロゴ」です。
「商品名」「ブランド名」は、上画像の赤枠のなります。
商標権が該当している商品は必ず、「商品名」「ブランド名」の箇所に、
『商標権で取得した名称』を掲示しています。
また、商品画像の印字またはタグにも、「商標権で取得した名称」が印字または刻印されています。
下の画像では、『Napist』と印字されているのが分ります。

こちらの商品は「商品名」「ブランド名」に『Napist』と書かれており、
商品画像でも『Napist』刻印されていることが分りますので、
商標権が『Napist』で登録されている可能性が高いです。
上記の3箇所に該当している商品は、商標権が付与されてる可能性が高いですので、
特許庁が公開している「特許情報プラットホーム」で商標権に該当しているかを調べます。
特許情報プラットホームでチェック
こちらが、特許情報プラットホームのトップページです。

調べる手順を説明します。
まず、「商標を探す」を選択します。

こちらのカテゴリは、「特許・実用新案を探す」「意匠を探す」「商標を探す」から選べますので、
「商標を探す」を選択してください。
次に検索窓に「調べたい商標名」を入力して検索します。

検索したら検索窓の下にヒットした数が出力されますので、クリックします。
クリックしたら、プラウザが切り替わり一覧が表示されます。
『Napist』では2件の商標権が付与されているようです。『登録番号』をクリックして、詳細を見ていきましょう。

詳細が表示されたら、中央の「商標名」と下側の「区分」をチェックします。

「商標名」は先ほどの商品と同じ名前ですね。
「区分」もジュエリーの商品の要点は抑えています。
なので、今回検索した
【[ナピスト]Napist サージカル ステンレス ネックレス RING & SQUARE メンズ ブルー】
という商品は、『商標権が付与されている』ということが分かりました。
まとめ
Amazonで商標権を侵害すると『アカウント停止』なることは、
少し調べればすぐに出できます。それだけ、守らなければいけないルールでもあります。
冒頭でも述べましたが、
商標権は知的財産権という法律です。法律を破ると相当の罰則を担うのは当然です。
くれぐれも商標権の侵害をすることがないように、
リサーチの際には必ずチェックしていきましょう。
今回の内容は以上となります。
記事の内容でご不明点、質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。